2017-12-26 / 最終更新日時 : 2018-10-28 lrm 個人(財産管理) 外貨を保有するには? クローバー通信 No.150 ドル円相場は1980年から現在まで1ドル80円~250円の間で推移してきました。 円高・円安どちらにもメリット・デメリットがあり日本経済や私たちの生活に影響を及ぼしています。 資産保全の観点 […]
2017-12-18 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 国際金融情勢の変化を見る 第339回 財産承継研究会 財産承継研究会・OFF研究会 共同開催 特別講演 国際金融情勢の変化を見る ~世界主要国での金融政策正常化に向けた新たな動き~ 講師: 横浜日独協会 副会長 向井 稔 氏 (元USBグローバル […]
2017-11-14 / 最終更新日時 : 2018-05-02 lrm 個人(財産管理) 外貨建て保険 クローバー通信 No.149 低金利が続き、定番の学資保険や貯蓄保険は予定利率が下がり、返戻金が100%を切ったり販売を縮小している中、代替商品として外貨建て保険を勧めるケースが増えています。今回は外貨建て商品の特徴や注 […]
2017-10-21 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) ロングステイの多様化 海外通信NO.31 1985年以降プラザ合意の影響で当時1$ 240円が1990年には、1$ 140円台と急速な円高が進みました。そのころ定年を迎えた一部の海外生活経験者や富裕層の間で、退職金や年金でセカンドライフを海外 […]
2017-10-19 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) NISA(少額投資非課税制度) クローバー通信 No.148 2014年1月より始まったNISA(少額投資非課税制度)。 先月号でご案内した通り、来年からは「つみたてNISA」が始まります。 もう一度現行のNISA制度を見直してみましょう。 2015年 […]
2017-10-12 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 上場株式を相続したら評価はどうするの? 上場株式を相続したら評価はどうするの? 日によって価格が乱高下することもある上場株式ですが、相続によって取得した場合にはどのように評価を行うのでしょうか? 原則的には、その株式が上場されている金融商品取引所が公表する、次 […]
2017-09-21 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) つみたてNISA(少額投資非課税制度) クローバー通信 No.147 2018年1月より「つみたてNISA」が始まります。 制度の内容や現行のNISA口座との違いなど取り上げていきます。 1 つみたてNISAが導入された背景 金融庁2017年6月「つみたてNI […]
2017-09-16 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 『高値売却の可能性』と売却後の『豊かな人生の可能性』 第337回 財産承継研究会 『高値売却の可能性』と売却後の『豊かな人生の可能性』 講師: 株式会社エスクロー・エージェント・ジャパン信託 代表取締役 平田 明 氏 今回は、不動産オークションを多く手掛ける株式会社エスクロ […]