2019-03-29 / 最終更新日時 : 2019-03-27 lrm 個人(財産管理) パーソナルファイナンス③ クローバー通信 No.165 パーソナルファイナンス③ お金を貯める・増やす 何のために貯蓄していますか? 貯蓄する習慣を持つことは大事です。反対にやみくもに貯蓄や投資をして家計がうまく回らず「貯蓄貧乏」になることもあ […]
2019-02-06 / 最終更新日時 : 2019-02-03 lrm 個人(確定申告) 上場株式等で損失が生じた場合 確定申告には医療費控除や住宅ローン控除の他に株の損失の繰越控除があるのを知っていますか?上場株式等で損失が出てしまった場合に確定申告をすることで税金を軽減することが出来るのです。
2018-12-10 / 最終更新日時 : 2018-12-01 lrm 個人(財産管理) iDeCoってなに? 積み立てた掛け金を投資信託などで私的に運用する個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」の加入者が8月中にも100万人を突破する見込みであることが分かりました。iDeCoとは自分で作る年金制度のことで、加入者が毎月一定の […]
2018-12-05 / 最終更新日時 : 2019-01-14 lrm 個人(財産管理) 納税資金を積み立てよう 第349回 財産承継研究会 次の相続が始まるまで 納税資金を積み立てよう 少子高齢化、世界経済の成長に対する日本の相対的位置低下等を背景に、資産を守りながら増やしていく必要性が出てきました。 そこで今回は積立投資の基本知 […]
2018-12-03 / 最終更新日時 : 2018-12-01 lrm 会長 良質な金融資産を 高齢者の金融資産は不良資産か 本号は先月号「高齢者の金融資産」の続きである。先月号の原稿を書き上げた直後、10月19日の日本経済新聞のコラムに「人生100年時代の金融転換」というコラムが掲載された。 その内容は金融機関の […]
2018-11-19 / 最終更新日時 : 2018-11-18 lrm 個人(財産管理) 証券口座の活用と注意点 クローバー通信 No.161 証券口座の活用と注意点 課税口座とNISAとつみたてNISA 2014年より始まったNISA(少額投資非課税制度)ですが、今年5年目を迎え、初年度の非課税期間が間もなく終了します。 制度開始 […]
2018-11-01 / 最終更新日時 : 2018-10-30 lrm 会長 高齢者の金融資産 高齢者の金融資産 高齢者の金融資産を巡ってはいまさまざまな議論を呼んでいる。 ①相続人が首都圏に居るために相続があると相続人が地方の金融機関から都市部の金融機関へ預貯金が引き出されてしまい地方経済に影響を及ぼしている。 […]
2018-09-12 / 最終更新日時 : 2018-09-03 lrm 個人(財産管理) 違法建築に要注意!アパートの建て方、選び方 第347回 財産承継研究会 【大家さん&賃貸オーナーさん向け】 違法建築に要注意!アパートの建て方、選び方 ~契約前から引き渡しまで~ 講師 株式会社さくら事務所 柴尾 竜也 氏 最近、ハウスメーカーによる賃貸アパートの […]
2018-08-27 / 最終更新日時 : 2018-08-24 lrm 個人(財産管理) 親子で確認しよう借金のこと投資のこと クローバー通信 No.158 親子で確認しよう借金のこと投資のこと 成人年齢を20歳から18歳に引き下げる改正民法が、6月に成立し、2022年4月に施行されます。 4年後の施行に向けて、成人が知っておくべきことの中から、 […]