2016-04-09 / 最終更新日時 : 2018-11-25 lrm 個人(財産管理) 『暮らし方を提案する住まいづくり』 第322回 財産承継研究会 テーマ:『暮らし方を提案する住まいづくり』 エコミックスデザイン・ミュージション 講師:株式会社リブラン 専務取締役 渡辺一弘氏 ミュージション事業部 部長代理 田代聡夫氏 にお話を伺いました […]
2016-03-25 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 海外通信No.14~マレーシア発 新米OLだより~ 同居していた姪がマレーシアに単身で赴任して1カ月が経ちます。 24歳の彼女が感じた≪生活の中の驚き≫の一部をご紹介します。
2016-03-24 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 教育費について考える③ インフレへの対応とジュニアNISAの活用法 教育費について考える③ インフレへの対応とジュニアNISAの活用法 前回 「預貯金」「学資保険」を利用した教育費の準備について取り上げましたが、インフレに弱い という特徴がありました。せっかく教育資金と して準備しても、 […]
2016-03-16 / 最終更新日時 : 2018-10-28 lrm 個人(財産管理) 120年ぶりの民法一部改正が、不動産賃貸にどう影響するか! 第321回 財産承継研究会 テーマ:120年ぶりの民法一部改正が、不動産賃貸にどう影響するか! 講師:清水・安達法律事務所 弁護士 安達 信 氏 明治 29 年に現民法が施行されてから120年。120年前と […]
2016-02-17 / 最終更新日時 : 2018-05-03 lrm 個人(財産管理) 海外通信 NO.13 扶養している国外に住む親族の送金は計画的に 扶養している国外に住む親族の送金は計画的に 平成28年から所得税の確定申告において非居住者である親族(以下「国外居住親族」という。)に係る扶養控除、配偶者控除等の適用を受ける場合は、「親族関係書類」及び「送金関係書類」を […]
2016-02-16 / 最終更新日時 : 2018-05-04 lrm 個人(財産管理) 教育費について考える② 「積み立て」と「保険の活用」 「積み立て」と「保険の活用」 いざ「教育資金」を準備しようと思っても子どもの性別・個性・親の願いなど様々なプランが考えられるため、どこまで準備するか定まらず「とりあえず貯蓄をしておこう」という家庭も少なくないのではないで […]
2016-02-08 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 特定空家の敷地にかかる固定資産税等の増税について 固定資産税とは、毎年1月1日に土地や建物を所有している人に対して市町村が課する税金です。1月1日時点で、住宅用建物のある土地については固定資産税が優遇されており、減免規定の特例があります。 【図1参照】
2016-01-18 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 海外通信 No.12 アジアのお正月 アジアの代表的な正月料理をご紹介します。 《韓国》「トックク」。「カレトック」と呼ばれる細長く伸ばした餅が入ったスープで「カレトック」は「長寿」「旧年のよくないことをキレイにして迎える」「招福」等縁起がいいとされています […]
2016-01-17 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 教育費について考える① 奨学金と教育ローン ライフイベントの中で住宅購入についで大きな支出となる教育資金。晩婚・晩産が増え、住宅ローンの返済や親の介護と重なる場合も多くあります。だからこそ、子どもの進路や家計の状況について、家族で話し合う必要があるのではないでしょ […]
2016-01-16 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 知っておきたい『あなたのねんきん』 その4-1 老齢厚生年金のしくみ 【老齢厚生年金】 会社員などが対象 国民年金の2階建て部分。各勤務先が窓口となり個人の納付代行・管理をしています。勤務期間のボーナスを含む平均月給【平均標準報酬額】と加入期間などをもとに計算されます。