2023-09-19 / 最終更新日時 : 2023-09-13 lrm 法人(税務・会計) 完全子法人株式等の配当に係る源泉徴収の見直し 一定の内国法人が支払を受ける配当等で次に掲げるものについては、所得税を課さないこととされ、その配当等に係る所得税の源泉徴収が行われないこととなりました。 この改正は、令和5年10月1日以後に支払を受けるべき配当等について […]
2023-09-12 / 最終更新日時 : 2023-09-11 lrm 法人(税務・会計) 中小企業技術基盤強化税制 税制には様々な優遇措置があります。その中でも税額控除制度は、その名の通り税額そのものが直接減額されるため、キャッシュフロー的にも効果があります。 今回は、中小企業技術基盤強化税制について解説していきます。 この制度は、青 […]
2023-06-09 / 最終更新日時 : 2023-06-05 lrm 法人(税務・会計) 〈電子取引データの保存要件が緩和されます〉 以下は令和6年1月1日以後にやり取りする電子取引データについて適用される改正事項です。(国税庁ホームページより) 【 例 外 】検索機能が不要になる対象者の変更 税務調査等の際に電子取引データの「ダウンロードの求め」に応 […]
2023-06-08 / 最終更新日時 : 2023-06-05 lrm 法人(税務・会計) 電子帳簿保存法について 電子帳簿保存法について ~ 保存の義務化が始まります ~ 電子帳簿等保存法について準備は進んでいますか? 簡単に原則をご紹介いたします。 【 原 則 】 ❶ 自己が電子的に作成した帳簿や書類(決算関係書類や、取引先へ書面 […]
2023-05-22 / 最終更新日時 : 2023-05-15 lrm 法人(税務・会計) 印紙税とは ❖身近な印紙税 印紙税とは、日常の経済取引に伴って作成する契約書や、金銭の受取書など特定の文書に課税される税金で、身近な例として、【領収書】があります。 領収書は、第17号文書「金銭又は有価証券の受取書」に該当し、記載さ […]
2023-05-17 / 最終更新日時 : 2023-05-15 lrm 法人(税務・会計) ガソリン税と軽油引取税 ガソリンも軽油も石油製品の一種で、ガソリンは乗用車の燃料として使われ、軽油は主にトラック・バス等の自動車用ディーゼルエンジン用燃料として使用されています。またガソリンにはガソリン税(揮発油税と地方揮発油税の総称)・石油石 […]
2023-03-17 / 最終更新日時 : 2023-03-14 lrm 法人(税務・会計) 中小企業の設備投資に関する固定資産税の特例(創設) 生産性向上や賃上げに資する中小企業の設備投資に関する固定資産税の特例(創設) 赤字企業を含めた中小企業の前向きな投資や賃上げを後押しするため、赤字黒字を問わず設備投資に伴う負担を軽減する固定資産税の特例措置を新設。 ❖概 […]
2023-03-13 / 最終更新日時 : 2023-03-11 lrm 法人(税務・会計) 中小企業投資促進税制を有効活用 中小企業投資促進税制を有効活用~特別償却と税額控除~ 新しい設備を導入するなど多くの企業が行っていることですが、それらの設備投資には高額な費用がかかり、資金繰りをする上で大きな負担となってきます。そのような負担を減らすた […]
2023-02-20 / 最終更新日時 : 2023-02-17 lrm 法人(税務・会計) 昭和59年化学品卸会社での出来事【Ⅱ-❼】 昭和59年化学品卸会社での出来事 エピソードⅡ-❼ ドラマの終結と国税内部のゆるみ 社長・総務部長・経理部長・税理士だけを集め「本日は非常に重要な調査に移行するので協力してほしい」と宣言し、乙営業部長の机へ赴いた。身分証 […]
2023-02-10 / 最終更新日時 : 2023-02-02 lrm 法人(税務・会計) インボイス制度導入円滑化のための措置 令和5年度の税制改正大綱で、インボイスの円滑な実施に向けて、下記の措置が講じられました。 1 小規模事業者の負担軽減措置 免税事業者がインボイス発行事業者になった場合には、令和5年10月1日から令和8年9月30日までの日 […]