2018-08-22 / 最終更新日時 : 2018-08-06 lrm その他 イゴカルタ 囲碁のかるた遊びのお話です。 2年前に寄贈していただいた『イゴカルタ』。44種類の囲碁用語が選ばれており、それぞれの意味がかるたの読み札とイラスト入り絵札で表現されています。 梶ヶ谷こども文化センターのふれあい囲碁の会で […]
2018-07-12 / 最終更新日時 : 2018-07-07 lrm その他 割れたガラスの「声」を聴く方法② 山形県村山市「樽石大学」の松田清男(まつだ・せいなん)先生の教えを受けてから、我が家では色々な声が聴こえてくるようになりました。 猫の鳴き声がすると、「あれ?化け猫じゃないかな?」。風が強い日には「高尾山から天狗が来たん […]
2018-06-15 / 最終更新日時 : 2018-06-08 lrm その他 割れたガラスの「声」を聴く方法 山形県村山市に「樽石大学」という生涯学習施設があります。私がふれあい囲碁の安田泰敏先生に連れられて初めて当地を訪れたのは2007年でした。今回は、そこで当時の学長・松田清男(まつだ・せいなん)先生から受けた教えをご紹介し […]
2018-05-17 / 最終更新日時 : 2018-05-06 lrm その他 みうらじゅん展 川崎市の市民ミュージアムで開催された『MJ’s FES みうらじゅんフェス!マイブームの全貌展 SINCE 1958』を子どもたちと一緒に観てきました。みうらじゅんさんは「マイブーム」「ゆるキャラ」などの命名者として皆さ […]
2018-04-17 / 最終更新日時 : 2018-05-02 lrm その他 おりがみ会館 日本の伝統文化つながりで、お茶の水にある「おりがみ会館」に行ってきました。 小林一夫館長による「おり紙様の60分教室」に参加。軽妙なトークを挟みながら折紙の折り方指導がぐいぐい進んでいきます。厚手の折紙でカード入れを作り […]
2018-03-18 / 最終更新日時 : 2018-05-12 lrm その他 まつりと等々力渓谷 少し前になりますが、梶ヶ谷こども文化センターまつりに参加した後、みんなで等々力渓谷の散策に行きました。 午前中は田園都市線が不通となるアクシデントが発生。溝の口駅から梶ヶ谷こども文化センターまで約40分かけて歩きました。 […]
2018-02-14 / 最終更新日時 : 2018-05-02 lrm その他 ゼロの衝撃 ~囲碁とコンピュータ③~ 人工知能「AlphaGo」(Google DeepMind社)が李世ドル九段(韓国)に勝利してから2年。その後も人工知能は進化を続けています。2017年初頭に「Master」を名乗る打ち手が出現し、日中韓のトップ棋士相手 […]
2018-01-18 / 最終更新日時 : 2018-05-02 lrm その他 こども囲碁大会(2年目) 1年前、お菓子の会社が協賛している大会に娘と2人で参加したことをこの欄でご報告しました。今年は子ども5人と大人4人で参加してきました。入門クラスが3人、9路盤クラスが2人、大人4人は応援団です。
2017-12-21 / 最終更新日時 : 2018-05-02 lrm その他 梶が谷駅の夕日 梶ヶ谷こども文化センターでいつも囲碁を楽しみにしてくれているA君が、囲碁が終わった後梶が谷駅まで送ってくれると言う。まっすぐ家に帰った方がいいんじゃないの?お家の人が心配するんじゃないの?と聞くと、いつも電車を見に行って […]
2017-11-05 / 最終更新日時 : 2018-05-02 lrm その他 新たに生まれるITサービスの革新性と法的問題点 ♠自分を値段付けることができるVALU VALU(バリュー、以下VA)というサービスが今年5月31日に開始されました。VAは個人が発行する仮想株式です。VAの基本的構造は株式と同じで、価格の変動は個人のソーシャルメディア […]