2004-06-01 / 最終更新日時 : 2018-05-08 lrm 会長 公的年金を考える 国民年金未納者が40%を超え、年金制度改革に関心が集まっているなか、だんご三兄弟ならぬ年金未納三兄弟から始まった国会議員年金未納問題は、多くの国会議員のみならず政党の党首や大臣なども未納期間があることが判明し、年金問題が […]
2004-01-01 / 最終更新日時 : 2018-05-07 lrm 会長 景気の行方 政治は経済を動かす 政治は経済を動かす。1986年のプラザ合意以後、政策のミスリードの積み重ねが現在の深刻なデフレを招いていることは多くの論者が認めているところである。2003年は3月25日株価はバブル後の最安値をつけ8 […]
2003-12-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 行く先の見えない年金改革 年金問題 衆議院議員選挙が終わった。選挙の争点の一つに公的年金もなった。少子化と長寿社会を向かえて年金財政が破綻しかけていること、年金資金の運用が不透明なこと、国民年金の掛け金の未納付率が30%を超えていることなどの危機 […]
2002-07-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 適格退職年金加入の見直し 改正された年金制度 企業年金制度のうち確定拠出年金制度は平成13年10月1日から企業型確定拠出年金、14年1月1日から個人型確定拠出年金が実施されました。また、4月1日から新しい確定給付年金制度が実施されました。 この年 […]
2001-07-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 確定拠出年金 自分の年金を自分で作る 確定拠出年金法が成立しました。年金は今まで政府や企業に任せておけば、定年やしかるべき時期に給付される金額が保証されていました。 しかし、10年以上にわたる不況や低金利時代のなかで、年金を扱う生命保 […]