2019-03-19 / 最終更新日時 : 2019-03-18 lrm 法人(経営) 今すぐやる「経営革新」 平成27年7月に中小企業等経営強化法が施行されました。中小企業等経営強化法とは、中小企業が「稼ぐ力」を身につけることを国が後押しするために整備された法律です。「自社の現状や課題を見極めたい!」「自社の業績をアップさせたい […]
2019-01-23 / 最終更新日時 : 2019-01-22 lrm 法人(経営) 第16回 2020年1月14日windows7の延長サポートが終了します 情報セキュリティ連載2020年1月14日windows7の延長サポートが終了します ★マイクロソフトの製品サポートは製品販売後、原則10年で全てのサポートが終了します。 Windows7も2020年1月にその10年を迎え […]
2018-10-11 / 最終更新日時 : 2018-10-02 lrm 法人(経営) 『町工場の娘』に学ぶ経営改革のヒント 最近は「下町ロケット」や「陸王」など中小企業を題材にしたドラマがヒットしています。今回ご紹介する「町工場の娘」(諏訪貴子著)も昨年NHKでドラマ化された一冊です。 内容は町工場を営む社長の次女が父の急逝により専業主婦から […]
2018-10-09 / 最終更新日時 : 2018-10-02 lrm 個人(財産管理) 金融リテラシーを身につけましょう ~お金と上手に付き合うために~ 金融リテラシーを身につけましょう 小説『月と六ペンス』を書いたサマセット・モーム(英国の小説家、劇作家/1874~1965)は、「金だけが人生ではない。が、金の無い人生もまた人生とは言えな […]
2018-09-18 / 最終更新日時 : 2018-09-10 lrm その他 夏休み子ども一日文化体験 毎年夏休みになると「子ども一日文化体験」というイベントの一環でふれあい囲碁教室を開催しています。 NPO法人高津区文化協会様の主催で、私たちが参加させていただくようになってから今年が10回目になります。
2018-07-12 / 最終更新日時 : 2018-07-07 lrm その他 割れたガラスの「声」を聴く方法② 山形県村山市「樽石大学」の松田清男(まつだ・せいなん)先生の教えを受けてから、我が家では色々な声が聴こえてくるようになりました。 猫の鳴き声がすると、「あれ?化け猫じゃないかな?」。風が強い日には「高尾山から天狗が来たん […]
2018-06-15 / 最終更新日時 : 2018-06-08 lrm その他 割れたガラスの「声」を聴く方法 山形県村山市に「樽石大学」という生涯学習施設があります。私がふれあい囲碁の安田泰敏先生に連れられて初めて当地を訪れたのは2007年でした。今回は、そこで当時の学長・松田清男(まつだ・せいなん)先生から受けた教えをご紹介し […]
2018-05-14 / 最終更新日時 : 2018-05-06 lrm 法人(経営) 会社の将来のために何をするべきか 〜見える化のススメ~ 会社の将来を考えるためには「会社の今」を見つめ直すことが必要です。そのための最初のステップとしてまず会社の経営状況を「見える化」してみましょう。 ❖経営の見える化 「見える化」とは事業をこれからも維持・成長させていくため […]