2018-12-11 / 最終更新日時 : 2018-12-05 lrm 個人(財産管理) 個人で土地や建物を売ったときの税金について教えて 譲渡所得は、土地や建物を売った金額から取得費と譲渡費用を差引いて計算します。 譲渡した年の1月1日現在の所有期間が5年以下の土地や建物を売ったときは短期譲渡、一方、所有期間が5年を超える土地や建物を売ったときは長期譲渡で […]
2018-12-07 / 最終更新日時 : 2018-12-07 lrm 個人(確定申告) 医療費控除 今年も、年の瀬になりました。年末調整業務で慌ただしい中、ふと頭をよぎるのが、来年の確定申告です。 確定申告とは、個人事業主や不動産収入がある方などが、一年間の収支をまとめ、税務署に申告し、一年分の税金を納税するものです。 […]
2018-11-09 / 最終更新日時 : 2018-11-01 lrm 個人(確定申告) 償却資産税とは 償却資産税という税金をご存知でしょうか?私は、会社に入社してから知りました。このような税金があるのかと驚いたことを今でも鮮明に覚えています。 償却資産税は固定資産税の中で規定されたもので、市町村長が課税する税金で、申告方 […]
2018-11-08 / 最終更新日時 : 2018-11-01 lrm 個人(財産管理) 住宅ローンの繰上げ返済はしたほうが良いのか 先月号に続き住宅ローンについて説明をさせて頂きます。 Q 繰上げ返済とは何でしょうか。
2018-11-07 / 最終更新日時 : 2018-11-01 lrm 個人(確定申告) 扶養の範囲内で働きたい 主婦の方から「扶養の範囲内で働きたい場合、年間いくらまで働けるか?」とのご質問があります。 実は「扶養の範囲内」にも2種類あります。1つ目は税法上の「扶養の範囲」2つ目は社会保険の「扶養の範囲」です。配偶者の場合、扶養に […]
2018-10-05 / 最終更新日時 : 2018-09-30 lrm 個人(確定申告) 住宅ローンの借換えを行うと、住宅ローン控除はどうなるの? 9月号で住宅ローン控除について説明させて頂きました。 今月号ではその住宅ローンを借換えた場合について説明させて頂きます。 ❖❖❖❖❖❖❖❖ Q 私は平成29年に償還期間20年の住宅ローンを組んで住宅を取得し、住宅ローン控 […]
2018-09-10 / 最終更新日時 : 2018-09-03 lrm 個人(財産管理) 「住宅ローン控除」とは? 1 「住宅ローン控除」とは、正しい制度名を「住宅借入金等特別控除」といいます 住宅ローンなどを利用して住宅を購入したり、新築又は増改築工事をした場合一定の条件を満たせば所得税と住民税から控除を受けることが出来る制度です。 […]
2018-08-10 / 最終更新日時 : 2018-08-06 lrm 個人(確定申告) 民泊による収入、「税金や申告」はどうなるの? 6月15日、住宅宿泊事業法(以下「民泊新法」)が施行されました。それに合わせて、国税庁からも民泊に関する所得税の取扱いが公表されましたのでご紹介します。 ♣民泊による収入は何所得? 「個人が空き部屋などを有料で旅行者など […]
2018-06-22 / 最終更新日時 : 2018-06-21 lrm 個人(確定申告) 平成30年度税制改正のポイント<個人所得課税> 平成30年度税制改正のポイント 働き方改革を後押しするという観点から所得税の所得控除の見直しが行われ、中小企業については生産性向上や事業承継という課題に重点を置く改正、資産家に影響する施策として小規模宅地等の特例の見直し […]