2022-02-15 / 最終更新日時 : 2022-02-08 lrm 個人(財産管理) 財産評価の土地・建物の評価はどうするの? 土地は、路線価のあるところは路線価方式、路線価のないところは倍率方式によって評価をします。建物は、固定資産税評価額で評価します。 路線価、倍率ともに毎年改定され、毎年7月1日にその年の路線価、倍率が発表されます。固定資産 […]
2022-01-20 / 最終更新日時 : 2022-01-17 lrm 個人(相続・贈与) 贈与税の歴史 贈与税は、令和3年度の税制改正大綱の中で、諸外国の制度を参考にしつつ、相続税と贈与税の一体課税の観点から見直しの議論を本格化させるとの文言が謳われ、今後、改正が見込まれています。 今回はこの贈与税の主な歴史を見てみましょ […]
2021-11-12 / 最終更新日時 : 2021-11-11 lrm 個人(相続・贈与) 夫婦間のマイホームの贈与にはどんな特典があるの? 婚姻期間が20年以上の夫婦間で、居住用の不動産又は居住用不動産を取得するために金銭の贈与が行われた場合、基礎控除110万円の他に最高2000万円まで控除できる特例があります。 (最高2000万円までの控除を配偶者控除と言 […]
2021-09-15 / 最終更新日時 : 2021-09-04 lrm 個人(財産管理) 結婚・子育て資金の一括贈与の非課税措置ってどんなもの? 平成27年4月1日から令和5年3月31日までの間に祖父母や親から20歳以上50歳未満の子や孫へ結婚・子育て資金を贈与した場合、1人1,000万円(結婚資金は300万円)まで贈与税はかかりません。 なお、令和4年4月1日以 […]
2021-08-16 / 最終更新日時 : 2021-08-04 lrm 個人(相続・贈与) 教育資金の一括贈与の非課税枠措置ってどんなもの? 【教育資金の一括贈与とは】 令和3年度の税制改正により適用期間が2年延長され、令和5年3月31日までの間に、30歳未満の方(以下「受贈者」と言います)が、教育資金に充てるため受贈者名義の口座等を開設する契約をし、受贈者の […]