2000-05-01 / 最終更新日時 : 2018-05-08 lrm 会長 「会社」と「株式」が変わる アメリカのNY株式、ナスダック株式の調整相場が報じられています。日本では銀行の大型合併が進行しています。また、ゼロ金利政策が続き郵便貯金の満期時期を迎えてその運用先が注目され、確定給付年金制度の破綻から確定拠出年金制度の […]
2000-02-01 / 最終更新日時 : 2018-05-04 lrm 会長 小川会計グループは保険や金融商品になぜ取り組むのか 相続対策を始めたとき 私がFP業務6分野のうち相続・事業承継対策や不動産の有効利用や財産管理法人を中心とするタックス・プランニングと取り組んだのは、昭和40年初頭から昭和50年代にかけてのアパートや農業所得から不動産所得 […]
1999-12-01 / 最終更新日時 : 2018-05-08 lrm 会長 なぜ「リスク商品」と付き合わなければならないか。 リスク商品とは、株式や投資信託、外貨建て商品など元金が保証されない金融商品を言います。日本では1200兆円と言われる個人金融資産がありますが、そのうち90%近くが預貯金と生命保険です。しかし、元本保証の預貯金と言えども低 […]
1999-11-01 / 最終更新日時 : 2018-05-08 lrm 会長 有価証券譲渡課税方式が変わります 源泉分離課税から申告分離課税方式へ 上場株式をお持ちの方はご注意願います。平成元年3月31日まで有価証券譲渡益は原則「非課税」だったため記録を保存している個人の方は少ないと思われます。 (Long Relations 3 […]