2016-10-17 / 最終更新日時 : 2018-05-02 lrm 法人(税務・会計) 通勤手当非課税額の取扱い等 通勤手当においては「最も経済的かつ合理的な経路及び方法により計算されたもの」が1カ月当たり一定の限度額まで非課税とされていますが、特別な事情の場合の通勤手当の非課税枠の取扱いについては次に掲げる通りとなります。
2016-10-16 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(税務・会計) 機械及び装置の固定資産税の減額措置が設けられました! 中小企業の経営力の向上を目的として平成28年7月1日に「中小企業等経営強化法」が施行されました。この法律に基づき、経営力の向上のための「経営力向上計画」を作成し、国の認定を受ける事により、支援措置の一つである平成28年度 […]
2016-09-14 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(税務・会計) 金融庁は企業の事業性評価に着目 最近、「事業性評価」と言うキーワードをよく耳にします。事業性評価とは、企業の財務データや担保・保証に必要以上に依存することなく、企業の事業内容や成長性・将来性を適切に評価して行う融資のことです。融資を受ける際、金融機関は […]
2016-09-07 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(税務・会計) 加算税制度の見直し 平成28年度税制改正の中から加算税制度の見直しについて触れてみたいと思います。 ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ 平成23年12月の国税通則法の改正により、税務調査の事前通知の義務化が行われましたが、この事前通知を受けてか […]
2016-08-13 / 最終更新日時 : 2018-05-04 lrm 法人(経営) ローカルベンチマーク ~6つの財務指標~ №208号に引き続き、地域企業の経営診断の指標である「ローカルベンチマーク」を取り上げます。 今回はローカルベンチマークで示されている6つの財務指標を見ていきましょう。
2016-08-09 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(税務・会計) 退職金を支払うときには 会社又は個人が給料を支払ったり税理士等に報酬を支払ったりする時には所得税及び復興特別所得税を源泉徴収し納付する義務があります。 では退職金を支払う時にはどうでしょうか。退職金を支払う時にも給料と同様に所得税等を源泉徴収し […]
2016-08-07 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 不動産は“どこ”をみる? 不動産は“どこ”をみる? 前回、現場が大切という話をしました。今回以降は自分がどのような順序で実際に物件を確認していくのかをご紹介していきます。書き出すと長くなるので、何回かに分けていきますが、お付き合いいただけると幸い […]
2016-08-05 / 最終更新日時 : 2018-05-02 lrm 社長・所長・所長代理 「ロス」と「機会損失」 飲食業の原価(材料費)率は一般的には30%程度と言われています。 仕入れた材料の中には使わずに廃棄するもの(「ロス」)も出ますので、原価率はそういうものも考慮された数字になります。 実際に提供した料理に掛かった材料費はも […]
2016-07-09 / 最終更新日時 : 2018-05-15 lrm 法人(税務・会計) ローカルベンチマークを活用して“対話”を進めましょう!! ❖ローカルベンチマークは、企業の経営状態の把握、いわゆる「健康診断」を行うツール(道具)として、企業の経営者等や金融機関・支援機関等が、企業の状態を把握し、双方が同じ目線で対話を行うための基本的な枠組みであり、事業性評価 […]
2016-05-12 / 最終更新日時 : 2018-05-04 lrm 法人(税務・会計) キャッシュフローが会社を救う ❖勘定あって銭足らず 社長さまから「利益は出ているのに会社のお金はほとんど増えていない」といった声を耳にします。まさにこれが「勘定あって銭足らず」な状態です。世間的には「黒字倒産」なんて言葉を聞くこともあります。「黒字な […]