報連相

4月は新社会人が一歩を踏み出すときです。環境が変わることは誰しもが不安を覚えるものですが、新社会人に欠かせない基本的なスキルといえば、いわゆる報連相(ホウレンソウ)といわれており、新社会人にとっては、早く身に付けてもらいたいスキルの一つではないかと思っています。

今回は、報連相の意味を紹介しながら、「部下としての報連相の仕方」「上司として報連相がしやすい環境作り」についてそのポイントをご紹介したいと思います。

報告とは「報せ」告げることであり、仕事の進捗状況や業務における結果や成果などを上司へ知らせることを言います。

連絡とは「連なり」絡ませることであり、業務に関連する情報や自分のスケジュールなどを関係者に伝えることを言います。

相談とは「相互いに」語ることであり、業務において質問や不明点、トラブルなどが発生した時にアドバイスを貰うことを言います。

組織にとって、大切なことは問題が起きた場合です。「誰にも相談しない」「上司から聞かれるまで報告しない」というようでは状況を悪化させかねません。

最悪、取引先へ迷惑をかけたり二次的なトラブルを引き起こしたり、何よりも社員同士の責任の擦り付け合いなど、チーム力の低下を招く恐れさえ十分に考えられます。

「上司から言われる前に、部下から率先して報告すべき」という意見は確かに正論に聞こえますが、一般的に部下から聞こえてくる声の中には、どの程度のことを報告、相談すべきか判断に迷ったり、責任感の強い部下ほど「この程度のことで相談しては迷惑だろう、まずは自力で…」と考えがちのようです。

大切なことは、社員が安心して話しやすい環境づくりやしっかりとサポートすることを繰り返し伝えてあげること、そして指示を出す際には「なぜその業務を行うのか、なぜ必要なのか」など、それぞれの部下に合わせた目的意識が持てるような心配りも必要かと思います。

報連相は「仕事の動脈・組織の血液」に喩えられ滞ってしまえば各所が機能不全に陥ってしまいます。「なぜ、報連相は大切なのか」改めて考えてみるいい機会かもしれませんね。

 

税理士法人LRパートナーズ
代表社員 所長 小関 和夫

 



お問い合わせ

神奈川県川崎市で税理士・社会保険労務士をお探しなら

LR小川会計グループ

経営者のパートナーとして中小企業の皆さまをサポートします





報連相” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。

会長

前の記事

制度疲労