2024年からNISA制度が変わります

NISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入した株式や投資信託から得られる利益に税金がかからなくなる制度です。

2024年1月以降、このNISA制度の抜本的拡充・恒久化が行われ、主な改正の内容は下記の⑴ ~ ⑶(【参考】)になります。改正後は、積立・分散投資に適した一定の投資信託を対象にした「つみたて投資枠」と、上場株式等への投資が可能な現行の一般NISAの役割を引き継ぐ「成長投資枠」の2本立てとなり、両枠は併用可能となります。

⑴ 非課税保有期間・口座開設可能期間

若年期から高齢期に至るまで、長期・積立・分散投資による継続的な資産形成を行えるようにするため、非課税保有期間については無期限化、口座開設可能期間については恒久化されます。

⑵ 年間投資上限額・生涯非課税限度額

年間投資上限額については、「つみたて投資枠」が120万円(現行のつみたてNISAの3倍)、「成長投資枠」が240万円(現行の一般NISAの2倍)に拡充されます。両枠を併用することで、年間合計360万円まで投資可能となります。

生涯非課税限度額については、老後等に備えた十分な資産形成を可能とする観点から1,800万円になり、このうち「成長投資枠」は1,200万円になります。総額の1,800万円は、簿価残高方式で管理することから、途中で手放して減額した分は再利用できます。

⑶ 現行のNISA制度との関係

現行のつみたてNISA及び一般NISAについては、2023年末で口座開設・買付が終了しますが、非課税口座内にある商品は、改正後の新制度とは別枠で、現行の取扱いを継続することとなります。

【参考】NISA制度の改正の概要

*1

2020年度改正後の期間。2023年度改正で2023年までに見直され、2023年までに開設された口座は、現行のつみたてNISA制度を引き継ぎます。

*2

① 整理・監理銘柄
② 信託期間20年未満、高レバレッジ型及び毎月分配型の投資信託等を除外

《参考文献・出典》

金融庁「新しいNISAのポイント」
税務通信3738号2023年1月30日

 


お問い合わせ

神奈川県川崎市で税理士・社会保険労務士をお探しなら

LR小川会計グループ

経営者のパートナーとして中小企業の皆さまをサポートします