2023-07-28 / 最終更新日時 : 2023-07-25 lrm 個人(財産管理) 生命保険の基礎知識③ 所得補償保険と就業不能保険 生命保険の基礎知識③ 所得補償保険と就業不能保険 所得補償保険、就業不能保険の加入が増えてきています。 生命保険文化センターの「令和3年度生命保険に関する全国調査」によると、平成30年世帯加入率が12%だったのに対し、1 […]
2023-07-11 / 最終更新日時 : 2023-07-11 lrm 個人(財産管理) 2024年からNISA制度が変わります NISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入した株式や投資信託から得られる利益に税金がかからなくなる制度です。 2024年1月以降、このNISA制度の抜本的拡充・恒久化が行われ、主な改正の内 […]
2023-06-05 / 最終更新日時 : 2023-06-02 lrm 会長 物足りない少子化対策 50年後8700万人 またまた人口に関する報告が発表された。50年後2070年に人口が8700万人になるとの推計値が報告された。2008年をピークに減少に転じて15年が過ぎた。人口規模を維持するのに必要な合計特殊出生率2 […]
2023-05-30 / 最終更新日時 : 2023-05-25 lrm その他 子育て支援 ハンガリー編 海外通信 NO.92 子育て支援 ハンガリー編 今回は、婚姻率、出生率ともに上昇したハンガリーの「家族政策」と日本の「子育て制度」をご紹介します。 ハンガリーは、中央ヨーロッパにあり、面積はおよそ日本の約1/4。首都ブダ […]
2023-05-29 / 最終更新日時 : 2023-05-25 lrm 個人(財産管理) 生命保険の基礎知識① 死亡保障と必要保障額 クローバー通信 No.215 なぜ生命保険は必要なのでしょうか。自分が万が一の時に残された家族が困らないようにしたいという想いを形にしたものです。では、いくらあれば安心して生活できるのでしょうか?すべてを自分で用意しなけ […]
2023-05-25 / 最終更新日時 : 2023-05-15 lrm 法人(人事労務) 社会人に求められる『リカレント教育』 近年、社会人が学び直しをする『リカレント教育』が話題となっています。 recurrentには、繰り返す・循環するという意味があります。リカレント教育とは、学校教育から離れ社会に出た後も、それぞれに必要なタイミングで再び教 […]
2023-04-26 / 最終更新日時 : 2023-04-21 lrm その他 オランダの起業家ビザ 海外通信 NO.91 オランダの起業家ビザ 外務省発表の2022年10月1日現在の「海外在留邦人総数推計」によると、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大の影響を受け、国外に在留する日本人の総数は約131万人で、前年より約 […]