2019-11-28 / 最終更新日時 : 2020-07-26 lrm 個人(財産管理) 外貨建て保険の注意点と活用法 クローバー通信 No.173外貨建て保険の注意点と活用法 日銀の金融緩和政策により低金利が続き、銀行でも口座維持手数料の導入が議論されています。 そんな中、外貨建て保険の残高が増えているのと同時に、複雑な商品内容のため、 […]
2019-06-18 / 最終更新日時 : 2019-06-17 lrm 個人(財産管理) パーソナルファイナンス⑥ クローバー通信 No.168パーソナルファイナンス⑥ 民間保険 前号では公的な社会保険制度について取り上げました。 多くの人に共通する重大なリスクに対して、最低限の備えが確保できる仕組みとなっています。 その上で、公的保 […]
2019-01-16 / 最終更新日時 : 2019-01-14 lrm 個人(相続・贈与) 相続対策にホントに有効な信託・保険活用法 第350回 財産承継研究会 ~加入後の生命保険を現状に合わせて見直しましょう!~ ファイナンシャルプランナー 甲田 哲也 氏にお話を伺いました 生命保険信託とは、財産管理が困難などの事情がある場合に生命保険に基づく権利を […]
2018-12-20 / 最終更新日時 : 2018-12-16 lrm 個人(財産管理) 今こそ確認しよう クローバー通信 No.162 火災保険と地震保険 近年、自然災害による住宅への被害が多く、対策が必要となっています。 住宅を保有している場合だけではなく、賃貸でも無関係ではありません。 生活防衛のために、地震への対応、水 […]
2018-12-12 / 最終更新日時 : 2018-12-13 lrm 個人(財産管理) 災害は忘れる前にやってくる? 2018年も残すところ僅かとなりましたが、今年は西日本豪雨災害や北海道胆振東部地震など大きな自然災害がつづき記憶にも新しいのではないでしょうか。 いざという時の備えの損害保険ですが、火災保険や地震保険の保険料が2019年 […]
2018-10-16 / 最終更新日時 : 2018-10-02 lrm 個人(財産管理) 親の介護や最期にあなたはどう備えますか? クローバー通信 No.160 親の介護や最期にあなたはどう備えますか? 前回は自分がセカンドライフをどう過ごしていくかをテーマに取り上げましたが、今回は親に焦点をあて、親の生活にどう関わるか、介護や最期にどう備えるかを見 […]
2018-06-07 / 最終更新日時 : 2018-06-01 lrm 法人(経営) 中小企業倒産防止共済を活用する時のメリットと注意点 中小企業倒産防止共済(「経営セーフティ共済」)を活用する時のメリットと注意点 はじめにこの共済は、法律(中小企業倒産防止共済法)に基づく制度であり、国が全額出資している独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営しています。中 […]
2018-03-16 / 最終更新日時 : 2018-05-02 lrm 法人(人事労務) 平成30年度労災保険料率・雇用保険料率について 1 労災保険料率 ♣ 全業種の平均料率は4・7/1,000から4・5/1,000となります 労災保険料率は業種により料率が変わり、労災発生率の高い業種の料率は高く、労災発生率の低い業種は料率が低くなります(例えば、飲食店 […]