2017-10-10 / 最終更新日時 : 2018-05-04 lrm 法人(税務・会計) オリンピック報奨金とノーベル賞の賞金は非課税 賞金や報奨金は、一般的には「一時所得」として課税対象として扱われます。但し、所得税法第9条の「非課税所得」に規定されている賞金品については非課税となります。そのうちの「オリンピック・パラリンピックの報奨金」と「ノーベル賞 […]
2017-10-07 / 最終更新日時 : 2018-05-11 lrm 社長・所長・所長代理 「再現性」 今年も8月にインターンシップを行いました。 今年で10年目になりますが、昨年から学生にはスライド(パワーポイントというソフト)を使って話し(講義)をするようにしています。
2017-09-07 / 最終更新日時 : 2018-05-12 lrm 個人(相続・贈与) 取引相場のない株式の評価 Part2 今回は、前回に引き続き取引相場のない株式の評価についてお話します。 前回、会社の規模を判定しましたが、その規模に応じて左記のように評価方法が変わります。ここでは規模ごとの評価方法と、その評価内容の概略を記載しておきます。
2017-09-05 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(税務・会計) 研究開発税制について 今回は、前号で少し触れさせていただきました研究開発税制の見直しより試験研究費の範囲ついて紹介していきます。 日々進化し続けるデジタル技術により、すべてモノがインターネットにつながり【IOT】、人工知能【AI】等を活用した […]
2017-09-04 / 最終更新日時 : 2018-05-03 lrm 個人(財産管理) 不動産は“どこ”をみる? 大規模住宅地の評価が改正になります 今年6月に広大地評価の廃止と地積規模の大きな宅地についての新たな評価方法(改正案)がパブリックコメントとして公表されましたので、かわら版の意味も込めて下記にその概略等をお示ししたいと存 […]
2017-09-02 / 最終更新日時 : 2018-05-02 lrm 会長 AIが変える税務 10年後の税務行政 国税庁はおおむね10年後を念頭に置いた長期ビジョン「税務行政の将来像」を公表した。 内容は、確定申告や年末調整に必要な書類を従来の紙ベースから電子データに置き換え、電子化を推進するとともに、AI人工知 […]
2017-07-20 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(経営) 在庫の管理と運転資金 企業にとって運転資金の確保はとても重要です。企業を経営していると、モノを仕入れたり、社員に給料を払ったり、税金や社会保険料を払ったりと、何かとお金がいるものです。赤字が続けば運転資金は足りなくなってきますが、黒字の企業で […]