2018-03-09 / 最終更新日時 : 2018-05-02 lrm 個人(財産管理) 土地を交換したらどうなる? Q 私は、東京近郊に自宅を所有し、その近隣に宅地を1つ持っています。その宅地の隣人から、次のような申し出を受けました。 「2世帯住宅へ建て替えを考えているが手狭なため宅地を譲ってもらえないだろうか、出来れば現金払いではな […]
2018-02-19 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 高齢者の財産管理 クローバー通信 No.152 65歳以上の人口は2017年9月時点において3514万人で全人口の27・7%を占めています。2020年には30%を占めると予測されています。 病気や認知症などにより自分で財産を管理できないケ […]
2018-02-09 / 最終更新日時 : 2018-05-02 lrm 個人(相続・贈与) 相続時精算課税制度の落とし穴「こんなはずでは…」 Aさん(父)が生前に子供と孫に、「相続時精算課税制度」を適用して現金等を贈与しているケースがありました。 お孫さんにも平成27年度からこの制度の適用ができるようになったので、贈与税が2,500万円まで非課税ならとこの制度 […]
2018-02-01 / 最終更新日時 : 2018-05-02 lrm 会長 人生100年時代 人生100年時代構想会議 安倍政権は昨年9月に「人生100年時代構想会議」を立ち上げた。 しかし、人口に係わる問題は今年生まれた人が生産年齢に達するまでには15年、生産年齢人口からはずれて30年以上の時間がかかる超長期に […]
2018-01-23 / 最終更新日時 : 2018-05-02 lrm 個人(財産管理) 長生きに備える トンチン年金保険とは? クローバー通信 No.151 日本人の平均寿命をご存知ですか?2016年のデータでは、男性80・98歳、女性87・14歳でこれからも伸びると予想されています。 長生きに対する備えとして「トンチン年金保険」と呼ばれる商品が […]
2018-01-15 / 最終更新日時 : 2018-05-02 lrm 個人(財産管理) 「これからの時代の不動産活用」 第340回 財産承継研究会 「これからの時代の不動産活用」 ~環境変化に合わせた有効活用・ストック活用~ 講師: 株式会社 市萬 賃貸事業部 渡辺 著 氏 資産コンサルティング部 須田 大佑 氏 にお話を伺いました。
2018-01-13 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 底地権と借地権の交換 今月は、底地権と借地権の交換についてのお話しをしていきます。 地主さんにおいては、先祖代々から貸地を所有している人もいるかと思います。 貸地は、一度貸してしまうと半永久的に借地人が使用することになり、自ら使用することがで […]
2018-01-12 / 最終更新日時 : 2018-05-02 lrm 個人(財産管理) マンション建てるなら、個人?法人? 賃貸マンション・テナントビル等を建築する際、よくお客さまから表題のような質問を頂きます。 ♥個人名義と法人名義、何が違うのか そもそも何が違うのでしょうか。