2024-06-06 / 最終更新日時 : 2024-06-10 lrm 社長・所長・所長代理 世代間シナジー 前回、時代によって常識は変わっていくものだと書きましたが、世代間ギャップというコトバがあります。 ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ 新入社員が会社に入ってくると、その世代を反映して「団塊の世代(1947〜48年生)」、「し […]
2024-05-22 / 最終更新日時 : 2024-05-21 lrm 法人(経営) 第70回 業務に生成AIを活用する方法② 情報セキュリティ連載試される人工知能「チャットGPT」の実力 前回より、生成AIの業務利用についてのお話をさせていただいております。今回は、マルチモーダル生成AIという機能の現状と、より詳しいプロンプト指示についてお話い […]
2024-05-16 / 最終更新日時 : 2024-05-16 lrm 法人(人事労務) 有期契約社員の無期転換ルール 令和6年4月1日から、無期転換申込権の発生する契約更新時に、「無期転換申込権を持っていること(無期転換申込機会)」と「無期転換後の労働条件」について明示をすることが義務化されました。また、合わせて無期転換後の労働条件につ […]
2024-05-03 / 最終更新日時 : 2024-05-06 lrm 社長・所長・所長代理 常識を疑う② 前回は地域的な常識について述べましたが、今回は時間的なタテの常識について考えたいと思います。 金沢に勤務していた約7年前、各地で工事が進められていたものの開業は遠い将来のことと思っていた北陸新幹線が、時間が立つのは早く、 […]
2024-05-02 / 最終更新日時 : 2024-05-01 lrm 社長・所長・所長代理 言葉のキャッチボール 先日、新聞のコラム欄にこんな記事が掲載されていました。 とある職場で上司が部下に仕事を依頼するも、待てど暮らせど音沙汰なし、業を煮やした上司が確認すると、部下は「頼まれた仕事の内容を理解できないまま、『はい』と返事をして […]
2024-04-22 / 最終更新日時 : 2024-04-11 lrm 法人(経営) 第69回 業務に生成AIを活用する方法① 情報セキュリティ連載試される人工知能「チャットGPT」の実力 前々回まで、生成AIに対する汎用的なプロンプト(命令文)である深津式プロンプトに触れました。今回は生成AIを活用して企業情報をどう活かすかについてお話させてい […]
2024-04-18 / 最終更新日時 : 2024-04-20 lrm 法人(経営) ~ 言葉は生き物 ~ 特集・職場を ❀ はなまる ❀ にするマナー ~ 言葉は生き物 ~ コミュニケーションの基本 季節は春、新年度の始まりです。新入社員を迎えたり配置転換があったりと職場環境が変わる時期でもあります。新しい生活の始まりにあた […]
2024-04-17 / 最終更新日時 : 2024-04-09 lrm 法人(人事労務) くるみん認定 くるみん認定とは、仕事と子育ての両立のために基準を満たした会社が「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けることができる制度です。 くるみん認定を受けることで、くるみん助成金の申請(令和9年度まで)や、公共調 […]
2024-04-16 / 最終更新日時 : 2024-04-09 lrm 法人(経営) いまできることを今からやる 日本の10年後の将来が明るいものであるのか、そうでないのかは誰も知る由もないが、日本が明るい状態になっているときに自分だけ取り残されている、という状況はうれしくない。 現状といえば、物価上昇に売上増加が追いつかないために […]