マイナポータルと確定申告

そろそろ確定申告の時期がやってきます。ご自分で確定申告をされる方には確定申告書に書き込み、資料を添付してとちょっと面倒な確定申告、少しでも手間を減らすためにマイナポータルを利用してみてはいかがでしょう。マイナポータルとは政府が運営するオンラインサービスで、子育てや介護をはじめとする、行政手続の検索やオンライン申請がワンストップでできたり、行政機関からのお知らせを受け取れたりするサービスです。
令和3年確定申告でマイナポータルと連携してデータを一括取得し、確定申告書に自動入力することができる控除証明書等をお知らせします。
①【医療費控除:医療費通知情報】
令和3年分は令和3年9月~12月診療分に限ります。
②【ふるさと納税:寄付金受領証明書等】
③【生命保険料控除:生命保険料控除証明書】
④【地震保険料控除:地震保険料控除証明書】
⑤【住宅ローン控除:年末残高等証明書】
注)②③④⑤はご契約している保険会社・金融機関・ふるさと納税ポータルサイトがマイナポータルと連携対応していることが必要です。
⑥【住宅ローン控除:住宅借入金等特別控除証明書】
データでの交付を希望された方に限ります。
⑦【株式等に係る譲渡所得等:特定口座年間取引報告書】
契約している証券会社等がマイナポータル連携に対応していることが必要です。
❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖
♥マイナポータル連携に必要なもの
①マイナンバーカード
②マイナンバーカードの読み取り機能のあるスマートフォンかICカードリーダー
ちょっと面倒な確定申告も今までとは変わったやり方で楽しんでみませんか。国税庁ホームページには作業の動画もアップされていますのでご覧になってみてください。
《出典》国税庁・デジタル庁ホームページ

神奈川県川崎市で税理士・社会保険労務士をお探しなら
経営者のパートナーとして中小企業の皆さまをサポートします