海外通信NO.80 新年に青い帽子のサンタクロース?

海外通信 NO.80
新年に青い帽子のサンタクロース?
このところの原油高騰で、産油国であるロシアの動向が取り上げられることが増えました。近くでありながら、あまりなじみのない国ロシアをご紹介します。
● 経済
資源大国で、石油や天然ガス、石炭などの地下資源のほか、木材、水産物など豊かな資源
● ビザ
渡航期間・目的に関わらずビザは必要
● 穀物自給率
184%(2018年)
● 医療
医療費負担なし。まず各地区にある外来診療所を受診し、より専門的な医療を受ける必要があれば、診療所から総合病院へ紹介され受診する
● 子育て支援
❶ マタニティキャピタルプログラム《母親(家族)資本手当》
2007年に導入され2020年からは第一子が誕生した家庭に支給される制度。給付金の使途目的は住宅購入・ローン、子供の教育、母親の労働年金の積立部分の形成など。
給付額は、物価スライド制 子供ひとりにつき日本円で約100万円程度 3歳になった時に支給される。
❷ 育児休暇
子供が3歳になるまでの間(両親のほかに祖父母も取得可)
給付額は、育児休暇中に子供が1歳半になるまで、平均給与の4割が支給される。
● 文化
クリスマス
1月7日。ロシア正教の教会は古いユリウス暦に基づき祝祭を行うので、現代のグレゴリオ暦と13日のずれがあり、年越し後にクリスマスを祝います。また、赤い衣装のサンタクロースではなく、青い衣装をまとい白く長いひげの「ジェド・マロース」(ジェドはおじいさん、マロースは厳寒を表す) 「スネグーラチカ(雪娘)」という孫娘を連れ、トナカイには乗らず、杖をついて徒歩で移動しプレゼントを配ります。
バーニャ
ロシア式サウナ。郊外に一戸建ての小屋として立っていることが多く、外から入ると最初に待機用の部屋があり、着替えや休憩、団らんする社交場として利用されています。サウナでは、白樺などの枝葉を束ね水につけて柔らかくし、体をたたくことで発汗作用を促します。
ダーチャ
家庭菜園付きの郊外別荘。生活のベースは都会にあり、週末は郊外の広大な土地で野菜を育て保存食もつくり、自給自足を目指す暮らし方が一般的です。
ダーチャは、第二次世界大戦後の食糧不足の対策として、1960年代に市民に対し土地を与えたのが始まりです。経済が著しく混乱していたソ連末期やロシア共和国初期、ハイパーインフレーションや給与支払いの遅延で疲弊し日々の食料調達もままならなかったロシア国民にとって、自給自足することが、食料、現金収入を得る最後の場でもあったようです。
いまの日本は、自給率が30%と低く輸入に頼っており、災害が起きると食料品が手に入らなくなる可能性もあります。ライフスタイルの参考にしてはいかがでしょうか。
~ファイナンシャル・プランナーの相談室 Live in Clover~
クローバー通信は、働く世代の自営業者やサラリーマンとそのご家族の皆さまの応援団として、家計に役立つ情報をお届けしてまいります
〒213-0001 川崎市高津区溝口2丁目13番8号 第7丸貞ビル4F
◆ 土・日 祝日休み
TEL 044(844)7018 FAX 044(844)7028
E-mail fp-clover@lrm.co.jp
ファイナンシャル・プランナーの相談室は、『LR小川会計グループ』が運営しています。
ロングリレーションズ倶楽部
次回 お申込みはこちら
2/4(金) 16:00 ~ 17:30
ファイナンシャル・プランナーの相談室 Live in Clover
〒213-0001 川崎市高津区溝口2丁目13番8号 第7丸貞ビル4F ◆ 土・日 祝日休み
TEL 044(844)7018 FAX 044(844)7028
E-mail fp-clover@lrm.co.jp

神奈川県川崎市で税理士・社会保険労務士をお探しなら
経営者のパートナーとして中小企業の皆さまをサポートします