コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

LR小川会計グループ公式ブログ

  • ホーム
    • サービス案内
    • セミナー
    • 採用情報
    • 企業情報・会社概要
      • 基本理念
      • 代表者あいさつ
      • グループ概要
      • 沿革
    • お問い合わせ
  • ブログ
  • ほっとタイムス
    • 会長
    • 社長・所長・所長代理
  • 法人
    • 法人(事業承継)
    • 法人(人事労務)
    • 法人(税務・会計)
    • 法人(経営)
  • 個人
    • 個人(相続・贈与)
    • 個人(確定申告)
    • 個人(財産管理)
  • その他
法人(税務・会計)
  1. HOME
  2. 法人(税務・会計)
  3. オリンピック報奨金とノーベル賞の賞金は非課税
2017-10-10 / 最終更新日時 : 2018-05-04 lrm 法人(税務・会計)

オリンピック報奨金とノーベル賞の賞金は非課税

賞金や報奨金は、一般的には「一時所得」として課税対象として扱われます。但し、所得税法第9条の「非課税所得」に規定されている賞金品については非課税となります。そのうちの「オリンピック・パラリンピックの報奨金」と「ノーベル賞の賞金」について触れることにします。

❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖

◆オリンピック・パラリンピックの報奨金

オリンピック・パラリンピックのメダリストに対して、日本オリンピック委員会(JOC)・日本障がい者スポーツ協会(JPSA)、その他JOC加盟団体から支給される報奨金は非課税とされています。

・前回のリオデジャネイロ大会での報奨金は

オリンピックでは金メダル500万円(2014年のソチ大会までは300万円でした)、銀メダル200万円、銅メダル100万円でした。東京大会では更に増額される予定となっています。

パラリンピックについても2012年の北京大会より報奨金が支給されるようになりました。こちらは2014年のソチ大会より金メダル150万円、銀メダル100万円、銅メダル70万円となっています。オリンピックと金額が違うのは、報奨金の支払元が異なるからです。オリンピックはJOC、パラリンピックはJPSAからとなっています。JPSAでは、この差を縮めるための努力を日々重ねています。

◆ノーベル賞の賞金品

ノーベル賞はダイナマイトの発明者として知られるアルフレッド・ノーベルの遺言に従って1901年から始まった世界的な賞です。物理学・化学・医学生理学・文学などの専門分野で顕著な功績を残した人又は団体に贈られます。ノーベル賞の賞金品は「ノーベル基金からノーベル賞として交付される金品」と規定されており、非課税とされています。

但し、ノーベル賞のうち経済学賞だけは現行の条文からは課税対象となります。経済学賞は1968年にスウェーデン国立銀行からの働きかけにより新設されたものであり、賞金品はノーベル基金ではなく、スウェーデン国立銀行の運営基金から支給されるので、所得税法の「ノーベル基金から交付される」規定に該当しないこととなります。現段階で日本人のノーベル経済学賞の受賞者がいないので、議論にならないということでしょうが、いずれは課税の是非の議論になることでしょう。

 


神奈川県川崎市で税理士・社会保険労務士をお探しなら

LR小川会計グループ

経営者のパートナーとして中小企業の皆さまをサポートします


お問い合わせ


 

カテゴリー
法人(税務・会計)
タグ
会計巡回

“オリンピック報奨金とノーベル賞の賞金は非課税” に対して1件のコメントがあります。

  1. ピンバック: ほっとタイムス223号 – LR小川会計グループ公式ブログ

コメントは受け付けていません。

法人(税務・会計)

前の記事

消費税の中間申告について
2017-10-09
個人(財産管理)

次の記事

上場株式を相続したら評価はどうするの?
2017-10-12
お問い合わせ

最近の投稿

  • ほっとタイムス316号
  • 国際的な税問題
  • PFワーカー
  • 継続介護付きリタイアメントコミュニティ
  • 死亡保障の考え方

カテゴリー

月別 記事

お問い合わせ
LR小川会計グループ

月別 記事

 

記事 検索

 

お問い合わせ

お問い合わせ

タグ

AI IT M&A MG ふれあい囲碁 クローバー通信 コミュニケーション システム セキュリティ セミナー ファイナンシャルプランナー ライフプラン リスク管理 ロングリレーションズ倶楽部 不動産 中小企業 事業承継 人事労務 人材育成 会計 会長 保険 働き方 内部 巡回 年金 政策 法人事業 海外通信 消費税 相続 確定申告 社会 社会保険 社長・所長・所長代理 税制改正 経営 経営計画 経済 自己啓発 補助金・助成金 財産承継研究会 財産管理 資産運用 贈与

カテゴリー

  • その他
  • ほっとタイムス
  • 会長
  • 個人(相続・贈与)
  • 個人(確定申告)
  • 個人(財産管理)
  • 未分類
  • 法人(事業承継)
  • 法人(人事労務)
  • 法人(税務・会計)
  • 法人(経営)
  • 社長・所長・所長代理
お問い合わせ

Copyright © LR小川会計グループ公式ブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
お問い合わせ
  • ホーム
    • サービス案内
    • セミナー
    • 採用情報
    • 企業情報・会社概要
      • 基本理念
      • 代表者あいさつ
      • グループ概要
      • 沿革
    • お問い合わせ
  • ブログ
  • ほっとタイムス
    • 会長
    • 社長・所長・所長代理
  • 法人
    • 法人(事業承継)
    • 法人(人事労務)
    • 法人(税務・会計)
    • 法人(経営)
  • 個人
    • 個人(相続・贈与)
    • 個人(確定申告)
    • 個人(財産管理)
  • その他