コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

LR小川会計グループ公式ブログ

  • ホーム
    • サービス案内
    • セミナー
    • 採用情報
    • 企業情報・会社概要
      • 基本理念
      • 代表者あいさつ
      • グループ概要
      • 沿革
    • お問い合わせ
  • ブログ
  • ほっとタイムス
    • 会長
    • 社長・所長・所長代理
  • 法人
    • 法人(事業承継)
    • 法人(人事労務)
    • 法人(税務・会計)
    • 法人(経営)
  • 個人
    • 個人(相続・贈与)
    • 個人(確定申告)
    • 個人(財産管理)
  • その他
法人(税務・会計)
  1. HOME
  2. 法人(税務・会計)
  3. 収益力の判定と安全経営
2016-01-11 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(税務・会計)

収益力の判定と安全経営

❖損益分岐点比率

地震に対する家屋の耐震性と同じように、企業利益の耐震性(収益力)を判断する指標として損益分岐点比率があります。

この損益分岐点比率は粗利益総額に対する固定費の割合(固定費÷粗利益総額)%です。

ここで言う粗利益は売上高から商品・材料費・外注費の原価を控除した金額です。詳細は後日、機会があれば触れてみたいと思います。

100%なら損益ゼロ、100%未満なら損益分岐点比率は低く利益、反対に100%を超えていると高く損失の状態です。

損益分岐点比率が低いほど利益の幅に余裕があり、企業の利益体質が強いことを表します。反対に高いほど利益に余裕がなく、利益体質が弱いことを表します。

外部環境・内部要因などで、売上が減少(販売個数の減少・販売単価の低下)原価の増加(仕入・外注単価の高騰・仕損発生)等で粗利益が減少した場合、どの程度まで耐えられるかという利益の耐震性(耐震構造=利益構造)を表しています。

一般的に損益分岐点比率が 80 %な ら健全な経営状態と言われています。

この利益構造では粗利益(売上高ではありません)が 20 %減少(100%-80 %= 20 %これは経営安全率と言われています)しても損益ゼロで赤字にはなりません。

損益分岐点比率が 90 %を超えてく ると景気が少し悪くなると黒字から赤字になってしまいます。経営目標を 80 %以下にして収益力を強化しておきたいものです。

❖安全経営

損益分岐点比率が 70 %経営安全率は30 %なら本当に安全経営なのでしょうか。

ここまで見てきたのは粗利益総額・売上高総額です。粗利益と売上高の内容は見ていません。

極端な例ですが、売上先が一社で売上総額の 90 %占めているような場合はどうでしょうか。売上先の景気が向上すれば、当社の受注額を増加して利益も増加する可能性も有ります。この反対の場合は損益分岐点比率がたちまち100%を超えてしまうかもしれません。

このように損益分岐点比率の 70 % だけを見ていては真の利益安全度の判断を誤ってしまいます。

企業の収益力の検討には損益分岐点比率と売上構成の検討が重要になってきます。

 


神奈川県川崎市で税理士・社会保険労務士をお探しなら

LR小川会計グループ

経営者のパートナーとして中小企業の皆さまをサポートします


お問い合わせ


 

カテゴリー
法人(税務・会計)
タグ
会計内部経営
個人(財産管理)

前の記事

社会保険の未適用調査への対応と注意点
2016-01-10
法人(人事労務)

次の記事

2つ以上の会社で勤務する場合の社会保険加入について
2016-01-12
お問い合わせ

最近の投稿

  • 特定扶養控除(学生アルバイト)の所得要件の引き上げ
  • 企業版ふるさと納税の適用期限が延長されます
  • ほっとタイムス314号
  • 税の国際協調①
  • トランプ・リスク

カテゴリー

月別 記事

お問い合わせ
LR小川会計グループ

月別 記事

 

記事 検索

 

お問い合わせ

お問い合わせ

タグ

AI IT M&A MG ふれあい囲碁 クローバー通信 コミュニケーション システム セキュリティ セミナー ファイナンシャルプランナー ライフプラン リスク管理 ロングリレーションズ倶楽部 不動産 中小企業 事業承継 人事労務 人材育成 会計 会長 保険 働き方 内部 巡回 年金 政策 法人事業 海外通信 消費税 相続 確定申告 社会 社会保険 社長・所長・所長代理 税制改正 経営 経営計画 経済 自己啓発 補助金・助成金 財産承継研究会 財産管理 資産運用 贈与

カテゴリー

  • その他
  • ほっとタイムス
  • 会長
  • 個人(相続・贈与)
  • 個人(確定申告)
  • 個人(財産管理)
  • 未分類
  • 法人(事業承継)
  • 法人(人事労務)
  • 法人(税務・会計)
  • 法人(経営)
  • 社長・所長・所長代理
お問い合わせ

Copyright © LR小川会計グループ公式ブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
お問い合わせ
  • ホーム
    • サービス案内
    • セミナー
    • 採用情報
    • 企業情報・会社概要
      • 基本理念
      • 代表者あいさつ
      • グループ概要
      • 沿革
    • お問い合わせ
  • ブログ
  • ほっとタイムス
    • 会長
    • 社長・所長・所長代理
  • 法人
    • 法人(事業承継)
    • 法人(人事労務)
    • 法人(税務・会計)
    • 法人(経営)
  • 個人
    • 個人(相続・贈与)
    • 個人(確定申告)
    • 個人(財産管理)
  • その他