コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

LR小川会計グループ公式ブログ

  • ホーム
    • サービス案内
    • セミナー
    • 採用情報
    • 企業情報・会社概要
      • 基本理念
      • 代表者あいさつ
      • グループ概要
      • 沿革
    • お問い合わせ
  • ブログ
  • ほっとタイムス
    • 会長
    • 社長・所長・所長代理
  • 法人
    • 法人(事業承継)
    • 法人(人事労務)
    • 法人(税務・会計)
    • 法人(経営)
  • 個人
    • 個人(相続・贈与)
    • 個人(確定申告)
    • 個人(財産管理)
  • その他
法人(経営)
  1. HOME
  2. 法人(経営)
  3. ◆平成26年度◆インターンシップ報告
2014-10-01 / 最終更新日時 : 2018-06-04 lrm 法人(経営)

◆平成26年度◆インターンシップ報告

◆平成26年度◆インターンシップ報告

〜社長の想いが学生さんの胸に迫るインターンシップ〜

〈経緯〉

当社のインターンシップは、平成19年に始まり今年で8回目となりました。この事業は2つの大きな企画に支えられて出発しております。一つは川崎地区インターンシップ推進連絡協議会からの高校生受け入れ依頼、もう一つは川崎商工会議所のインターンシップ事業開始による大学生受け入れ依頼によるものです。

大学生と高校生では、受入側に求める体験期間、カリキュラムに違いがあります。当社で長年実施してきたマネジメントゲーム(注1)を応用することとし、2〜3日の高校生向けと、2週間〜1カ月を望む大学生の要求を満たせるよう、カリキュラムの検討を重ね、実施に踏み切りました。

初期の川崎地区推進連絡協議会には、当社のインターンシップの内容に興味を示されたキャリアアドバイザーがおられ、事務局校校長とともに熱心な協力をいただきました。大学生は川崎商工会議所経由で川崎市内の大学からの参加者だけで出発いたしました。

〈当社のインターンシップ〉

インターンシップのカリキュラムの骨子は次の通り構成してあります。

⒈会社の仕組み
⒉社長の役割
⒊社会人としてのマナー
⒋会社経営の疑似体験〝マネジメントゲーム〞
⒌会計事務所の役割業務
⒍成果報告

会社の仕組み

当社のインターンシップ事業は、マネジメントゲームを通じて、会社の仕組みと社長の役割を理解してもらいます。あわせて当社の業務も知っていただきます。会社は利益を出すために活動していますが、なぜ利益を出し続けなければならないのか、欠損が続けばどうなるか。ここが理解できれば、会社というものが身近になり、勤務の姿勢も変わるというものです。

社長の役割

当社では社長が直接、自分の役割を解説しています。常日頃の想いは迫力があります。ゲームの参加者は経営者感覚を要求されるので、だんだん経営者らしくなります。

会計事務所の役割業務

当社のインターンシップは、生のデータが飛び交う現場で業務を体験していただくわけにはいきません。そこでゲームの合間の講義で、ゲームの進行と会計事務所の役割業務を関連付けて解説しています。学生さんは会計事務所に堅いイメージを持っていますので、現場の担当者との交流の場を設けて、実際の雰囲気に触れていただいております。

社会人としてのマナー

ゲームでは、参加者はお互い競争相手であり助け合う仲間でもあります。コミュニケーションの大切さを実感することになります。マナー研修を行い実社会で働くときの基本姿勢を身に着けていただきます。

〈マネジメントゲームの解説〉

読者の皆さまには、マネジメントゲームについて概略をご説明します。ゲームは製造・販売を行う会社を前提としています。前半は材料購入・製造・販売・広告宣伝・研究開発を含むゲームを行い、後半に決算を行います。これを5回繰り返します。原理上は材料を安く仕入れ、高く売れば利益が発生します。

ところが、販売には常に価格競争があります。ルール上提示価格が一番安いところが売り上げを計上することになっています。今回の参加者も、ルールをいち早く理解して研究開発して価格競争力をつける人、たくさん販売するために広告宣伝する人、たくさん製造するために大型機械を購入する人が現れ、競争が始まりました。参加者全員の一斉スタートですが、積極的に参加して、大いに売って儲けようという意識で参加する人と、少しでも躊躇する人ではすぐに差が出てきます。

決算は短時間で手法に慣れるようにできています。まずは指示通りに作業を進めるようお薦めしています。回を重ねると、しだいに決算の概要がわかってきますので、提出順位を競うようになります。

<今年のインターンシップ>

今年は2チームに分けて開催しました。最初のAチームは8月4日(月)〜8日(金)の5日間、次のBチームは8月25日(月)〜29日(金)の5日間、それぞれ9名で発足しました。大学生からの志願書によれば具体的な目標を立てて参加する人もあれば、やや漠然とした就労体験のために参加する人もあります。本年秋から始まる平成28年3月入社の就職活動のために、目指している業界のインターンシップに参加しようと、当社を希望してきた学生さんもおりました。

高校生向けには、進学の進路選択に役立てるようお勧めしてきました。今年は参加者数2名と少なめでしたが、大学生に交じっての堂々の活躍は注目に値します。また大学生と将来についてゆっくり話せる好機でもあったようです。

感想文によれば、好印象をもってインターンシップを終えた学生さんが多かったようで、大変嬉しい限りです。ありがとうございました。
(注1)詳しくは株式会社西研究所のホームページをご覧ください。
(URLhttp://www.nishiken.jp/)

 


神奈川県川崎市で税理士・社会保険労務士をお探しなら

LR小川会計グループ

経営者のパートナーとして中小企業の皆さまをサポートします


お問い合わせ


 

カテゴリー
法人(経営)
タグ
MG人材育成会計社長・所長・所長代理経営
社長・所長・所長代理

前の記事

再来店のメカニズム②
2014-09-01
会長

次の記事

起業をしやすく
2014-10-01
お問い合わせ

最近の投稿

  • 税の国際協調①
  • トランプ・リスク
  • 文明が融合した町『ペルー クスコ』
  • 金融リテラシーを身につけよう
  • 第80回 ドルとビットコイン、その交差する未来

カテゴリー

月別 記事

お問い合わせ
LR小川会計グループ

月別 記事

 

記事 検索

 

お問い合わせ

お問い合わせ

タグ

AI IT M&A MG ふれあい囲碁 クローバー通信 コミュニケーション システム セキュリティ セミナー ファイナンシャルプランナー ライフプラン リスク管理 ロングリレーションズ倶楽部 不動産 中小企業 事業承継 人事労務 人材育成 会計 会長 保険 働き方 内部 巡回 年金 政策 法人事業 海外通信 消費税 相続 確定申告 社会 社会保険 社長・所長・所長代理 税制改正 経営 経営計画 経済 自己啓発 補助金・助成金 財産承継研究会 財産管理 資産運用 贈与

カテゴリー

  • その他
  • ほっとタイムス
  • 会長
  • 個人(相続・贈与)
  • 個人(確定申告)
  • 個人(財産管理)
  • 未分類
  • 法人(事業承継)
  • 法人(人事労務)
  • 法人(税務・会計)
  • 法人(経営)
  • 社長・所長・所長代理
お問い合わせ

Copyright © LR小川会計グループ公式ブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
お問い合わせ
  • ホーム
    • サービス案内
    • セミナー
    • 採用情報
    • 企業情報・会社概要
      • 基本理念
      • 代表者あいさつ
      • グループ概要
      • 沿革
    • お問い合わせ
  • ブログ
  • ほっとタイムス
    • 会長
    • 社長・所長・所長代理
  • 法人
    • 法人(事業承継)
    • 法人(人事労務)
    • 法人(税務・会計)
    • 法人(経営)
  • 個人
    • 個人(相続・贈与)
    • 個人(確定申告)
    • 個人(財産管理)
  • その他