2006 春のMG研修を振り返って
平成18年4月6、7両日にわたり、恒例のMG研修会を開催しました。時節柄8名の初MGの方が参加され、新たな出発を飾る記念すべきMGとなりました。
今回は超ベテランの有限会社中央市場 千葉均専務にご参加いただき、研修会に新たなエネルギーを吹き込んでいただきました。
日頃西先生から、懇切丁寧なご指導をいただいていますが、現場でMG精神を活かしておられるお客さまの声は迫力満点でした。西先生のご説明の趣旨がやっと少しずつ理解できるようになりました。これまで、懲りずに下手な紹介文を書いてきたのが、なんとも恥ずかしく思います。
LR小川会計グループとしては、社員教育、後継者育成のご支援を目指して2年目を迎えました。
後継者育成は、今も昔も経営者にとって最大関心事です。会社を子供に託したければ、幼少の頃から人格形成に関心を持っていなければならない。社員をはじめ広く人材を求めるのであれば、社員教育を充実させる必要があります。MG精神を深く知れば知るほど、MG精神に則った社員教育が人格形成に寄与することがわかります。
昨年後半から板東社長、宇野社長と、超ベテランにご参加をいただき、新たな局面に入りました。参加できる職員にとってはとても嬉しいことではありますが、一番の願いはMGが多くのお客さまに普及していくことです。
MG精神は、戦略経営、科学経営、全員経営に表現されます。研修では戦略経営とはどういうことかをゲームを通じて肌で感じ取っていただきます。
科学経営しかり、全員経営しかりです。そのためには高邁な理論の解説だけでは身につきません。繰り返しゲームに参加してこそ次第に体感できます。
3回にわたるベテランの参加はこのことを行動で示されました。ゲームの基本がいかに大切か、販売競争に打ち勝つための創意工夫の面白さ、厳しさは現実そのままです。
たかがゲームと思っている人は、実務でも同様大した経営は行っていないのではないでしょうか?
ゲームはMG精神の鍛錬の一面に過ぎないことを理解すべきです。ゲームの勝敗に気をとられていると、MG精神がわからなくなります。残念ながら過度の競争が、ルールに慣れていない多くの初参加者の継続参加の意欲をそいでしまったことは大いに反省しなければならないことです。
これまで参加された方々に是非とも申し上げたいことがあります。ゲームの仕掛けの面白さ、意思決定のスピード感、商売につきものの駆引き、創意工夫の面白さに今一度チャレンジしていただきたいのです。
MG精神を思い切り活用している経営者と交流を深めてみてはどうでしょうか。多くのお客さまのご参加があってこそ豊富な人脈形成が可能です。LR小川会計グループでは今後も他地区のMG研修との交流を重ね、多くのお客さまに多様な人脈提供に努める所存です。
神奈川県川崎市で税理士・社会保険労務士をお探しなら
経営者のパートナーとして中小企業の皆さまをサポートします