2025-06-09 / 最終更新日時 : 2025-06-05 lrm 社長・所長・所長代理 税の国際協調② 本格的なネット社会により、収益を獲得できる消費国(市場国)に物理的拠点(PE)を置かずにビジネスを行う企業が増加したにもかかわらず、市場国で課税が行えないことに異議を主張する国が増えました。 欧州を中心にネットビジネスの […]
2025-05-16 / 最終更新日時 : 2025-05-15 lrm 法人(税務・会計) 特定扶養控除(学生アルバイト)の所得要件の引き上げ 2025年度税制改正で、大学生の年代(19歳~22歳)の子を持つ親向けの「特定扶養控除」が大きく変わります。 ♡現行 扶養される子(19~22歳)の年収が103万円を超えると、親は特定扶養控除(所得控除額63万円)を受け […]
2025-05-15 / 最終更新日時 : 2025-05-12 lrm 法人(税務・会計) 企業版ふるさと納税の適用期限が延長されます 令和7年度税制改正で、企業版ふるさと納税の適用期限が3年間延長され、令和10年3月31日までに支出したものに適用されます。 ◉企業版ふるさと納税ってどんなもの? 企業版ふるさと納税は、国が認定した地域再生計画に位置付けら […]
2025-03-17 / 最終更新日時 : 2025-03-11 lrm 法人(経営) 給与収入103万円の壁 最近、ニュースや新聞等で「103万円の壁」という言葉を耳にする機会が増えました。 特に、スーパーマーケットで働く主婦の方やアルバイトをしている学生がいるご家庭では、12月の給与明細を受け取る際、「年間の給与収入が103万 […]
2025-02-05 / 最終更新日時 : 2025-02-04 lrm 会長 103万円のカベ〈再考〉 税制改正大綱決まる 103万円のカベに関する税制改正大綱が決まった。103万円のカベを123万円に引き上げる。内訳は給与所得控除10万円、基礎控除10万円である。学生など扶養控除に関する部分は学生本人の所得を103万円か […]
2024-12-11 / 最終更新日時 : 2024-12-10 lrm 個人(確定申告) 確定申告に向けて準備をしよう! 残り一カ月で今年度が終わり新たな年が始まります。会社では年末調整作業に追われているかと思いますが、あっという間に確定申告の申告時期となり、令和6年度の申告のみ定額減税が適用されます。過去のトピックスでもご紹介がありました […]
2024-10-10 / 最終更新日時 : 2024-10-07 lrm 法人(経営) 倒産防止共済の任意解約にはご注意を! ◇中小企業倒産防止共済(経営セーフティ共済)とは? 既にご存じの方も多いと思いますが、中小企業倒産防止共済法に基づいて、取引先の企業が倒産した場合に積み立てた掛金総額の10倍の範囲内(最高8千万円)で回収困難な売掛債権等 […]