2024-05-02 / 最終更新日時 : 2024-05-01 lrm 社長・所長・所長代理 言葉のキャッチボール 先日、新聞のコラム欄にこんな記事が掲載されていました。 とある職場で上司が部下に仕事を依頼するも、待てど暮らせど音沙汰なし、業を煮やした上司が確認すると、部下は「頼まれた仕事の内容を理解できないまま、『はい』と返事をして […]
2024-04-04 / 最終更新日時 : 2024-04-01 lrm 社長・所長・所長代理 常識を疑う① 自分にとって常識と思っていたことが、ある時「あれ、これって常識じゃなかったの」と思ったことはありませんか。 ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ 私は高校まで関西で育ち、親戚も関西在住が多かったので、上京してそういった経験をよ […]
2024-04-03 / 最終更新日時 : 2024-04-01 lrm 社長・所長・所長代理 報連相 4月は新社会人が一歩を踏み出すときです。環境が変わることは誰しもが不安を覚えるものですが、新社会人に欠かせない基本的なスキルといえば、いわゆる報連相(ホウレンソウ)といわれており、新社会人にとっては、早く身に付けてもらい […]
2024-03-06 / 最終更新日時 : 2024-03-01 lrm 社長・所長・所長代理 損得感情 前回、私達は直感や経験で安易に判断してしまいがちだと紹介しましたが、別の研究によると、私達は得することよりも損することを避けることを優先し、さらに将来の利益より直近の利益を選んでしまう傾向にあるそうです。 様々な年齢層、 […]
2024-03-05 / 最終更新日時 : 2024-03-01 lrm 社長・所長・所長代理 面倒なことは大切なこと 以前、NHKでスタジオジブリの宮崎駿監督の密着取材の放送がありました。 宮崎監督は、新作の構想を練っているデスクの前で険しい表情をしながら、「面倒くさい、面倒くさい…」と何度も発し、「面倒くさいけど仕方がない、世の中の大 […]
2024-02-06 / 最終更新日時 : 2024-02-01 lrm 社長・所長・所長代理 行動経済学に関心を② 私達は不合理な意思決定をしがちだということですが、例えば次のようなことに思い当たりませんか。 ①行列の長いラーメン屋はうまいと思う ②お気に入りのバッグは売りたくない ③デジタル化すれば仕事は効率的になるけど、やり方を変 […]
2024-02-05 / 最終更新日時 : 2024-02-01 lrm 社長・所長・所長代理 心通い合う贈与 今年から、生前贈与のあり方が大幅に見直しされます。暦年贈与では、相続加算の期間が3年から段階的に7年に延長され、また、相続時精算課税では毎年110万円の非課税枠が新設されました。 ある情報誌におじいちゃんからお孫さんたち […]
2024-01-10 / 最終更新日時 : 2024-01-05 lrm 社長・所長・所長代理 行動経済学に関心を① 新年明けましておめでとうございます。 お正月に「新年の抱負」を新たに決意された方も多いのではないでしょうか。色々悩んで意思決定されたことと思いますが、私達は毎日膨大な意思決定を行っており、ある研究によると平均1日2万回と […]
2024-01-09 / 最終更新日時 : 2024-01-05 lrm 社長・所長・所長代理 年頭挨拶 明けましておめでとうございます。 3年超に亘ったコロナ禍対応がようやく収束し、行動制限も緩和され、経済活動も復活の兆しが見えてきています。訪日外国人旅行者も毎月200万人を超え、観光地は賑わいを取り戻してきました。 また […]
2023-12-13 / 最終更新日時 : 2023-12-11 lrm 社長・所長・所長代理 経営学のオススメ 経営学といえば、財務分析、マネジメント、ファイナンス、戦略論等多くの分野があり、体系的に学ぶことは時間もかかり、なかなか難しいかもしれませんが、仕事を行う上で色々なヒントを与えてくれます。 私の場合、いわゆる会話のネタと […]