コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

LR小川会計グループ公式ブログ

  • ホーム
    • サービス案内
    • セミナー
    • 採用情報
    • 企業情報・会社概要
      • 基本理念
      • 代表者あいさつ
      • グループ概要
      • 沿革
    • お問い合わせ
  • ブログ
  • ほっとタイムス
    • 会長
    • 社長・所長・所長代理
  • 法人
    • 法人(事業承継)
    • 法人(人事労務)
    • 法人(税務・会計)
    • 法人(経営)
  • 個人
    • 個人(相続・贈与)
    • 個人(確定申告)
    • 個人(財産管理)
  • その他
法人(経営)
  1. HOME
  2. 法人(経営)
  3. MG(マネジメントゲーム)Q&A
2008-01-01 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(経営)

MG(マネジメントゲーム)Q&A

LR小川会計グループが人材育成プログラムとしてMGをお奨めするワケを理解するためにマネジメントゲーム開発者・西順一郎氏の著作にある言葉をピックアップ!

MGは筋金入りの本物を作る

100回帳

共通に見られる弊害は、皆、人間が変わるまでやっていない。五期二日間やって、それでよしと思っている。そうではなくて、MGは実は人間改造機であり、頭の中を戦略化、STRAC化、MX化して、ふだん何気なく動いても、その人の判断や行動は、科学経営からして誤まることのない、ところまで持っていくのが、MGを作った者の狙いである。

それなのに多くの企業では、これを二日間ずつ、いかに多くの人間に広げるかだけをやっている。深さを求めていない。ということは、少しも本物が作れない。少数でもいいから、筋金入りの本物を企業内に作ることだ。

人間は、部分努力型では企業を潰す。たえず全体を見、バランスをとり、将来を考えて手を打ってこそ、 将来の安定を得ることができる。

(「MG教科書A」P.99より)

MGは企業教育

◆ MG Q&A 一人経営

Q.MGは、数人がチームになって戦うゲームですか?

A.いえ、違います。MGは純粋に日本で開発されたもので、「一人経営」が大きな特徴です。一人でやるのと、複数でやるのと、どちらが負担か考えてみればわかるでしょう。MGは、一人で意思決定から、ものを買う、作る、売る、研究開発をする、他社を調べる、全部やるのです。おまけに、ゲーム中はそれを全部記帳をし、ゲームが終わったら、“自分”で決算しなければならない。誰も助けてはくれません。誰も、ルールや決算のやりかた以外は教えてくれません。なにしろ厳しいゲームです。反面、これほど自由で、クリエイティブで、これほど楽しい、スリリングなゲームも滅多にないでしょう。眠くない研修、これが参加者皆さんの感想です。

Q.どうして、そのように高負荷になっているのですか?

A.それは残存効果を狙うためです。これまでの研修の中には、やっているときはその気に なっているのだけれども、職場に帰るとモトノモクアミというのが多い。私は、もともと能力開発部門にいたので、その点の反省はイヤというほどあったわけです。 MGは“残存効果“を第一とする研修です。

(マネジメントゲーム 現代の経営教育:P.16より)

◆ MGは万人を強くする

Q.MG研修は、どの層に適しているのですか?

A.この質問が一番困るのです。答えは“全階層”なのです。実際の社長から、ミドル、ロワーや素人まで全部なのです。今までにも、相当な数の社長さんがMGをやられていますし、それなりの経営を見せています。

最も注意したい一点は「X理論」的ものの見方です。「とてもあいつらにはムリだろう、おれにはいいが」これです。これこそ最も忌むべき間違いです。あいつらにはムリだろうというのに当たる人は、社内にはまずいません。

今まで、数万人を研修して、ムリな人は数人でした。つまり一万人に一人くらいしかMGに不適格者はいないのです。これがMGの最大の強みです。

(マネジメントゲーム 現代の経営教育:P.16)

 


神奈川県川崎市で税理士・社会保険労務士をお探しなら

LR小川会計グループ

経営者のパートナーとして中小企業の皆さまをサポートします


お問い合わせ


 

カテゴリー
法人(経営)
タグ
MG人材育成会計経営
会長

前の記事

リスクカードへの備えはあるか?
2008-01-01
個人(財産管理)

次の記事

知っておきたい『あなたのねんきん』 その4-2「加給年金」と「振替加算」
2008-01-17
お問い合わせ

最近の投稿

  • ほっとタイムス316号
  • 国際的な税問題
  • PFワーカー
  • 継続介護付きリタイアメントコミュニティ
  • 死亡保障の考え方

カテゴリー

月別 記事

お問い合わせ
LR小川会計グループ

月別 記事

 

記事 検索

 

お問い合わせ

お問い合わせ

タグ

AI IT M&A MG ふれあい囲碁 クローバー通信 コミュニケーション システム セキュリティ セミナー ファイナンシャルプランナー ライフプラン リスク管理 ロングリレーションズ倶楽部 不動産 中小企業 事業承継 人事労務 人材育成 会計 会長 保険 働き方 内部 巡回 年金 政策 法人事業 海外通信 消費税 相続 確定申告 社会 社会保険 社長・所長・所長代理 税制改正 経営 経営計画 経済 自己啓発 補助金・助成金 財産承継研究会 財産管理 資産運用 贈与

カテゴリー

  • その他
  • ほっとタイムス
  • 会長
  • 個人(相続・贈与)
  • 個人(確定申告)
  • 個人(財産管理)
  • 未分類
  • 法人(事業承継)
  • 法人(人事労務)
  • 法人(税務・会計)
  • 法人(経営)
  • 社長・所長・所長代理
お問い合わせ

Copyright © LR小川会計グループ公式ブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
お問い合わせ
  • ホーム
    • サービス案内
    • セミナー
    • 採用情報
    • 企業情報・会社概要
      • 基本理念
      • 代表者あいさつ
      • グループ概要
      • 沿革
    • お問い合わせ
  • ブログ
  • ほっとタイムス
    • 会長
    • 社長・所長・所長代理
  • 法人
    • 法人(事業承継)
    • 法人(人事労務)
    • 法人(税務・会計)
    • 法人(経営)
  • 個人
    • 個人(相続・贈与)
    • 個人(確定申告)
    • 個人(財産管理)
  • その他