海外通信NO.79 自分の金融リテラシー(お金の知識・判断力)はどのくらい?

海外通信 NO.79
自分の金融リテラシー(お金の知識・判断力)はどのくらい?
金融リテラシーとは、金融商品やサービスを利用するうえで必要となる、知識や判断力のことです。
2016年に行われた日本人の「金融リテラシー調査」では、OECDが14カ国に行った同様の調査と比較して金融リテラシーが低い結果となりました。諸外国では幼少期から金融リテラシーの教育が行われていることで差が出ていると言われています。
● クレジット社会のアメリカでは、金融経済教育の推進組織による金融教育が盛んに行われています。例えば貯蓄と投資金銭管理教育では、小学校では小切手についての学習、高校でのクレジット教育、投資教育など。また、金融や経済に関するシミュレーション・ゲーム教材が、オンライン上で数多く無料公開されており、教育効果が上がるように設計されています。

● イギリスでは、金融リテラシーを育成するために、2000年から“シティズンシップ教育”という新たな科目を導入し、2002年には中学校レベルで必修になりました。シティズンシップ教育は、市民として生きていく上での基礎を勉強する科目であり、お金に関する学習も当然にその中に含まれています。教育雇用訓練省は、近年、個人が金融について複雑な決断をする機会が増加していると指摘し、金融能力の重要性を考慮し、金融能力育成のガイドラインを発行しています。
● 日本でも金融広報中央委員会が中心となり、2020年から小・中・高校で家計管理・生活設計のカリキュラムが始まりました。また、2022年度からは高校の家庭科の授業に「資産形成」が加わり株式や債券、投資信託など基本的な金融商品の特徴や、お金を増やし育てる方法を学びます。年齢層別の達成目標が「金融リテラシー・マップ」に示されています。
お金はあくまでも人生を送るための手段です。節約することだけでなく、上手に使うことも意識していきたいですね。
自身の金融に関する得意・不得意は金融広報委員会のHP「知るぽると」の「金融リテラシークイズ」で知ることができます。また、『ファイナンシャル・プランナーの相談室』ではいろいろなマネーゲームを随時開催しています。ご興味のある方はお問い合わせください。
【参考文献】https://www.shiruporuto.jp/public/
~ファイナンシャル・プランナーの相談室 Live in Clover~
クローバー通信は、働く世代の自営業者やサラリーマンとそのご家族の皆さまの応援団として、家計に役立つ情報をお届けしてまいります
〒213-0001 川崎市高津区溝口2丁目13番8号 第7丸貞ビル4F
◆ 土・日 祝日休み
TEL 044(844)7018 FAX 044(844)7028
E-mail fp-clover@lrm.co.jp
ファイナンシャル・プランナーの相談室は、『LR小川会計グループ』が運営しています。
ロングリレーションズ倶楽部
次回 お申込みはこちら
12/10(金) 16:00 ~ 17:30
ファイナンシャル・プランナーの相談室 Live in Clover
〒213-0001 川崎市高津区溝口2丁目13番8号 第7丸貞ビル4F ◆ 土・日 祝日休み
TEL 044(844)7018 FAX 044(844)7028
E-mail fp-clover@lrm.co.jp

神奈川県川崎市で税理士・社会保険労務士をお探しなら
経営者のパートナーとして中小企業の皆さまをサポートします