Googleスプレッドシートを使ってみて

みなさんは、エクセルのような表計算ソフト、Googleスプレッドシートをご存じですか?私は数年前から使っているのですが、昨年からその範囲を広げました。使い始めたときは、「使いにくいな。嫌だな」と思っていたのですが、今では「欠かしたくない」と思うようになりました。そこで、今の時点で感じている長所と短所を記事にしてみました。
長所⑴ 無料で使うことができる
スプレッドシートは、Gmailと同様にGoogleアカウントを持っていれば、無料で使うことができます。
長所⑵ 表の共有ができる
複数の人に同じ表を共有することができます。インターネットに繋げれば、世界中どこからでも使うことができます。また、普段使っているパソコンが壊れてしまったとしても、他のパソコンから使うことができます。
長所⑶ 保存した表を探しやすい
ファイルを探すときに、ファイル名のみでできます。「表をどこに保存したかが分からなくなってしまった」ということを減らすことに繋げられます。
長所⑷ 履歴を遡ることができる
私はエクセルを使っているなかで、「間違って入力してしまった、消してしまった」経験があります。スプレッドシートは変更履歴を表示する機能があるため、それらの箇所に遡って再開することができます。
長所⑸ エクセルファイルを抽出することができる
「普段はAさんとBさんのみに共有しているのだけれど、この部分はCさんにも見てもらいたい」というときは、該当のシートをエクセルファイルで抽出して共有することができます。
短所⑴ エクセルの機能が、同じように使えない場合がある
スプレッドシートでもエクセルと同様の機能を使うことができますが、全てが揃っている訳ではありません。たとえば、複雑な関数が入っているエクセル表を移行する場合、そのままの形ではできないかもしれません。私はエクセルから移行したときに、ピボットテーブルの活用方法を変更したことがあります。
❖❖❖❖❖❖❖❖
このように長所と短所があると感じているスプレッドシート。もしよかったら、試してみては如何でしょうか。

神奈川県川崎市で税理士・社会保険労務士をお探しなら
経営者のパートナーとして中小企業の皆さまをサポートします
“Googleスプレッドシートを使ってみて” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。