今年の目標

一年の始まりに新しい目標を立てる人は多いと思います。この習慣は二千年以上前、古代ローマ時代から行われています。
目標内容の上位は、
★お金に関すること
★仕事に関すること
★ダイエット
★自己向上
など、さまざまですが達成できたという人は10パーセント以下。
多くの人が最初の一カ月以内にギブアップしているのが現状です。
その理由として
■前年にできなかった事を目標にしている
■目標を立てるだけで満足している
■目標は立てるが何もしない
ことなどがあげられます。
何かを決めると、達成した喜びを想像して気持ちよくなりますが、いざそれを行動に移そうとするとつらい状況を想像して、また明日から…と先送りにし、失敗するのだそうです。
失敗しない為には「抱負」「目標」「目的」をはっきり決めることが大切です。
例えば「お金を貯める」と言う抱負の場合目標は「一年間で60万円」目的を「旅行をする資金」と明確にします。期間を短く区切って一カ月5万円貯めるとすれば成功率も高くなります。
さらに、ただの旅行ではなく家族旅行とすることで「感謝される」という期待が加わり、モチベーションが得られます。
また言葉の選び方は否定形を使わないことが大事です。
「お金を使わないようにする」と言うより「お金を貯める」と設定した方が、潜在意識によいのです。
他に例をあげてみると
★太らないようにする
→痩せる
★あの人に嫌われないようにする
→あの人に好かれる
★仕事で失敗しないようにする
→仕事で成功する
など、言葉の選び方で印象は変わります。
今年は新たな年号に改められる年です。
そんな年に感謝されるような目標を立てて達成できたら素敵ですね。
神奈川県川崎市で税理士・社会保険労務士をお探しなら
経営者のパートナーとして中小企業の皆さまをサポートします

“今年の目標” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。