今から始める金銭教育

【 はじめに・・・】

『ファイナンシャルリテラシー』と言う言葉をご存知ですか?

「おかねに関する知識や 読み書きの能力」の事を指します。
お金の流れを理解し、目標をたて計画的に使う事が習慣になると、いざという時もにあわてる事はありませんね。

今から家族で金銭教育を始めてみましょう!

【 就学前のこどもには・・・ 】

一緒にお買い物に行きましょう。

欲しい商品や、サービスには値段があり、お金を払わなくては手に入らない事を教えましょう。買い物の様子がわかってきたら、子どもの物を買う時に、お金を渡して自分で払う練習をしましょう。子供にとっては、スーパーより小売店のほうが、お買い物をより身近に感じられます。

魔法のカード(クレジットカード)で何でも買えると思っては大変です。現金でのやり取りを見せる事も大切です。

小さいうちに、お金や物の大切さを教えたいですね。

【 小学生には… 】

小学生になったら、おこづかい制度を始めましょう。

おこづかいの使い道は、好きな事に使うだけではなく、必要な物も買うようにします。そして、使い道はできるだけ口出しをしない事です。おこづかい額が小さいうちに失敗させる事も、良い経験となるはずです。慣れない間は、1ヶ月単位ではなく、1週間単位から始めます。

おこづかいと一緒に、『おこづかい帳』をつける事も教えましょう。「どんな時に何をいくらで買ったか」、「欲しい物を手に入れるには、あとどのくらい必要か」など、おこづかい帳をつける事で、〖やりくり〗を考えたり、日記や目標設定の場にもなります。 似たような商品でもお店によって値段が違う事の理由など、親の買い物のノウハウを教えられるといいですね。

【 中学生からは・・・ 】

行動範囲が広がり、おこづかいの額も増える時ですね。親子で話し合って金額を決めましょう。小学生と違い「交際費」の割合が増え、携帯の保有率もぐんと上がってきます。

いくらあげるかより、「その金額の中でどこまで〖やりくり〗させるか?」が重要なポイントです。

また、携帯電話・インターネットを通じてのネットショッピングの利用が増え、それに伴いトラブルも増えてきます。早いうちから、基本的な知識をしっかり身につけさせましょう。

中学では学校の授業の中で経済や株式などについて取り上げています。新聞の読み方・経済ニュースを一緒に見て話し合ったり、親が再確認する良い機会かもしれません。夏休み中にシミュレーションゲームで疑似体験することもできます。

家計についての考え方、今後の進路に係るお金についても話し合い、考え方を共有できると良いですね。

【 大人でも・・・ 】

今まではお金の話となると敬遠して、自分が当事者になって初めて聞く言葉や、仕組みがたくさんあったという人も多いのでは?

下記のサイトは、生活に密着したお金の情報が掲載されています。参考にして下さい。

知るぽると〔金融広報中央委員会〕  http://www.shiruporuto.jp/
日本FP協会 「暮らしとお金の知識」 http://www.jafp.or.knowledge/

【 まとめ 】

おこづかいは家計管理の「はじめの一歩」です。自分で経験しないと『ファイナンシャルリテラシー』も身につきません。

早いうちから身につける事で、カードローンやキャッシングなどに安易に手を出さない方法を学びます。

ファイナンシャル・プランナーの相談室では、『おこづかいゲーム』でやりくりや家計の基本を、『金持ち倒産・貧乏父さんキャッシュフローゲーム』で、投資や経済の基本を、楽しく学べるよう、開催しています。

親子で過ごす夏休みに、家族でお金・家計・身近な経済について話し合ってみませんか?

 


神奈川県川崎市で税理士・社会保険労務士をお探しなら

LR小川会計グループ

相続・資産に関するご相談、経営者のパートナーとして中小企業の皆さまをサポートします。


お問い合わせ