2024-09-06 / 最終更新日時 : 2024-09-06 lrm 会長 一時代の終焉 小さな発表 「実にあっけない幕切れだった。日鉄は中国合弁の解消を説明する記者会見はおろか、東京証券取引所への適時開示すらせず、自社のホームページで告知したのみ。それも、本文が4行余りという実に簡素な文面だった。」(※1) […]
2024-08-29 / 最終更新日時 : 2024-08-23 lrm その他 タイ「ビザの新たな取り組み」 海外通信 NO.107タイ「ビザの新たな取り組み」 タイは、2024年6月各種のビザ要件が見直され、特に長期滞在プログラムは注目を集めています。今回は在留邦人数5位のタイ王国についてご紹介します。 タイは、日本の約1.4 […]
2024-08-02 / 最終更新日時 : 2024-08-01 lrm 会長 ラストベルト 副大統領候補 アメリカの長丁場の大統領選挙が始まったが、決まって選挙戦を左右するいくつかの地域に注目が集まる。その一つにラストベルト地帯がある。 そのラストベルトで生まれ育ったJ・D・バンス上院議員がトランプ氏の副大統領 […]
2024-07-29 / 最終更新日時 : 2024-07-25 lrm その他 年金の出入国に関する取扱い 海外通信 NO.106年金の出入国に関する取扱い 10月より日本に新たに移住するすべての外国人に対し公的年金の加入手続きを進める方針が発表されました。1982年以降日本に住む外国人には公的年金への加入義務があるものの、4 […]
2024-07-05 / 最終更新日時 : 2024-08-01 lrm ほっとタイムス ほっとタイムス304号 〈2・3〉 ■ こどもは国の未来■ 「相続対策」の前に・・・■ リスクを取れる社会に 〈4・5〉 ■ お客さまの声 一問一答■ LRグループ5月提出法人決算概況 ■ 『LR経営者リーダー養成講座』第3回■ AI時代に求め […]
2024-06-21 / 最終更新日時 : 2024-06-11 lrm その他 オーストラリアの奨学金事情 海外通信 NO.105オーストラリアの奨学金事情 今回は、オーストラリアの「学位税」とも呼ばれる、HECS-HELP制度をご紹介します。 大学の授業料が無償であったオーストラリアは、1989年に授業料が有償化されました。 […]
2024-05-24 / 最終更新日時 : 2024-05-22 lrm その他 シンガポールの「強制貯蓄」システム 海外通信 NO.104シンガポールの「強制貯蓄」システム 日本を始めアメリカ、イギリス、ドイツなど主な国で取り入れている年金制度は「賦課方式」という受給世代の年金給付費をその時の現役世代の保険料負担で賄う仕組みです。 現 […]
2024-04-24 / 最終更新日時 : 2024-04-20 lrm その他 スウェーデン 紙の教科書が復活! デジタル教科書の変更 海外通信 NO.103スウェーデン 紙の教科書が復活! デジタル教科書の変更 日本では、教科書は4年ごとに改定され2024年は新しい教科書になります。小・中学校の英語の授業では、今年から「デジタル教科書」が導入されます。 […]