投資信託の選び方・保有のメンテナンス

クローバー通信 No.237

個人投資家でも、資産全体を考え、資産配分・ポートフォリオを決めて運用する事が一般的になっています。

その際に大切な事は、リターンの追求だけではなく、相場急変時に大きなダメージを受けない為のリスク管理や維持のメンテナンスが必要です。

今回は商品選択のポイントや、メンテナンスの方法を見ていきましょう。

1 投資信託とは?

多くの投資家から集めたお金をプロに運用を託す商品

集めた資金をまとめたものを「ファンド」と呼び、運用会社の指示で様々な投資先へ投資をします。

投資信託の仕組み

市場で取引されているものは、投資の対象

主となるのは株式・債券などで、投資地域は国内と海外(先進国・新興国など)と様々です。単一の投資対象に投資するタイプと株式・債券などを組み合わせて投資するタイプがあり、後者は「バランス型」投信として分類されます。他にも不動産に投資するリート〔REIT〕や、原油や金、大豆や穀物など商品市場に投資する投資信託もあります。

少額から手軽に投資ができ、分散投資できるのが特徴です。購入時手数料はかからない商品もありますが、保有には日々の残高に対し信託報酬がかかります。

2 リスク許容度とは?

どれくらいのリスクをとることができるか

年齢・家族構成・資産・収入・投資の知識や経験・性格などから、自分のリスク許容度を考える

リスク許容度

リスク許容度が低いならインカムゲインを目的とする投資
リスク許容度が高いならキャピタルゲインを狙う投資

を中心に考えると良いでしょう。

3 リスク許容度に合わせた商品選びのポイント

アセットアロケーション

アセットアロケーション銀行や証券会社では商品選択の前にリスク許容度を確認し、その結果に応じた商品を提案するのが一般的です。

運用会社が用意するリスクの異なる3~4種類のポートフォリオのメニューの中から、投資家が年齢や自分のリスク許容度に合わせて選択します。

リスクは低い方が良いですが、その分リターンも低くなります。他の資産をどれくらい持っているか、運用期間がどれくらいあるかも考慮しましょう。

コストをかけて国内債券が多い安定型ファンドを保有するより、[定期または国債]+[国内外株式ファンド]で金額を調整する方が合理的です。

4 商品選択のポイント

類似する多くの商品から選ぶ際には、同じカテゴリーの中で以下の要件を比較して選びましょう。

① 運用年数は?

長く安定した成績が出ているか?

② 純資産総額は?

規模が小さすぎても大きすぎても運用が難しい数十億~数百億規模が好ましい

③ 分配金は?

分配金の原資は?分配金を出すために資産を取り崩していないか?(= 特別分配金)

毎月か年1回か?長期の資産形成なら年1回で再投資がおすすめ

④ コストは?

信託報酬は保有している残高に応じて毎日かかる費用なので、必ず比較を

⑤ 格付け会社の評価は?

格付会社では、資産の種類で分類、投資信託の運用成果を客観的に評価し格付けを行う

ウエルスアドバイザー、格付投資情報センター(R&I)など

アクティブファンドとインデックスファンド

インデックスファンドは、市場が上昇局面では運用成果がでやすく人気ですが、下落局面や変動が大きい場合は、アクティブファンドの方が、高い時に資金化し現金比率を高め、下落時にまとまって資金を投入するなど、より機動的・戦略的に運用ができます。長く安定した運用結果が出ているアクティブファンドを選ぶのも良いでしょう。

5 リバランスとは?

リバランスとは

リバランス資産運用をする際に、当初決めた資産配分(アセットアロケーション)が相場変動によって大きく変わった場合に、資産配分割合を当初の状態に戻すことをいいます。

1年に1度は資産状況を把握し、相場が大きく動いた時に、利益が大きく出ている商品の利益を確定し、その資金を資産割合が低い資産に投資をするリバランスを実行すると、運用の効果が高まります。

6 リアロケーションとは?

年齢・ライフステージ毎のリスク許容度に応じて、安定資産とリスク資産の割合を見直す場合など、根本的に資産配分を見直すことをいいます。若く運用期間が長ければ株式中心に、年齢に応じて安定した債券運用の比率を高めていきます。

リアロケーション

まとめ

自分で使うのか、資産形成したいのか、次の世代に残したいのか。目的によって運用プランは変わってきます。

より具体的に目標設定し、計画を立てる事が達成の近道となります。自分のリスク許容度に合わせて、自分の目的に合った商品を選びましょう。

 

 

~ファイナンシャル・プランナーの相談室 Live in Clover~

クローバー通信

クローバー通信は、働く世代の自営業者やサラリーマンとそのご家族の皆さまの応援団として、家計に役立つ情報をお届けしてまいります

ファイナンシャル・プランナーの相談室は、『LR小川会計グループ』が運営しています。

ロングリレーションズ倶楽部

ファイナンシャル・プランナーの相談室 Live in Clover
〒213-0011 川崎市高津区久本3-3-14 エルアールビル ◆ 土・日 祝日休み 予約制
TEL 044(811)1211 FAX 044(811)1212
E-mail fp-clover@lrm.co.jp

お問い合わせ

神奈川県川崎市で税理士・社会保険労務士をお探しなら

LR小川会計グループ

経営者のパートナーとして中小企業の皆さまをサポートいたします

お問い合わせ

 

投資信託の選び方・保有のメンテナンス” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。