海外移住の際の手続き
新型コロナ禍で制限されていた渡航の動きが活発になり、長期滞在者が増えることが予想されます。一年以上日本を離れる場合には、市区町村役場で「海外転出届」を提出しなければなりません。そこで、長期滞在時の手続きを一部ご紹介します。
❖ 銀行口座
基本的には、海外移住に伴い日本の銀行口座は解約する必要があります。日本の口座にある資金を現地で利用したい場合には、各金融機関の「非居住者向けサービス」の利用を検討すると良いでしょう。
❖ 証券口座
出国日の前営業日までに取引停止手続きをします。特定口座の場合、商品を一般口座に振り替え特定口座を廃止しますが、帰国時は特定口座へ戻すことができます。
❖ NISA口座
2019年の税制改正により、多くの金融機関が最長5年の海外転勤・赴任であれば、諸条件はあるものの出国の前までに「非課税口座継続適用届出書」を金融機関に提出することで、NISA口座の資産残高を保有できるようになりました。
◆ 金融機関によって取り扱いが異なります。
❖ 国民年金
出国すると国民年金の強制加入被保険者ではなくなります。ただし、日本国籍があれば、国民年金に任意加入することができます。
❖ 税金の取り扱い
住民税
※原則その年の1月1日に国内に住民票がない場合は課税されません。
所得税
※日本国内で所得が発生したときに課税されます。
固定資産税
※所有している土地・家屋などに課税されます。
※納税が予定される人は、出国前に納税管理人を選定しておくとよいでしょう。
❖ マイナンバーカード
導入当初は出国する際に、返却することとなっていましたが、2024年から「海外転出届」を提出し国外転出者向けマイナンバーカードに切り替えることで、一時帰国時の国内での各種手続きに、非居住者の身分確認として使用することができます。また、海外在住者の「マイナンバーカード」も居住国内の在外公館で取得できるようになりました。
出国の目的や期間により手続きの内容が異なります。
事前準備は余裕をもって進めるといいですね。
~ファイナンシャル・プランナーの相談室 Live in Clover~

クローバー通信は、働く世代の自営業者やサラリーマンとそのご家族の皆さまの応援団として、家計に役立つ情報をお届けしてまいります
ファイナンシャル・プランナーの相談室は、『LR小川会計グループ』が運営しています。
ロングリレーションズ倶楽部
ファイナンシャル・プランナーの相談室 Live in Clover
〒213-0011 川崎市高津区久本3-3-14 エルアールビル ◆ 土・日 祝日休み 予約制
TEL 044(811)1211 FAX 044(811)1212
E-mail fp-clover@lrm.co.jp

神奈川県川崎市で税理士・社会保険労務士をお探しなら
経営者のパートナーとして中小企業の皆さまをサポートいたします

“海外移住の際の手続き” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。