第76回 生成AIの次なる技術「AIエージェント」
情報セキュリティ連載
試される人工知能「チャットGPT」の実力
今回は、「生成AI」の次のステージである「AIエージェント」という、自律的に行動し、目標を達成するための新しいAI技術についてご紹介します。
すでに、AIエージェントについては、1年以上前から生成AIの次の技術として注目されていました。
今回、このAIエージェントについて、日本経済新聞のWeb版にわかりやすい記事が掲載されていましたので、記事の詳細と、企業の取り組みについて取り上げさせていただきます。
1 有能人材「AIエージェント」とは 宿泊予約や商談資料作成
AIエージェントは、生成AI技術の進化により実現した、ユーザーの指示を理解し自律的に行動するAIシステムです。従来の対話型AIが単に質問に答えるだけだったのに対し、AIエージェントはユーザーの意図を理解し、具体的なタスクを実行することができます。
2 AIエージェントの特徴
特徴としては、下記の3点が挙げられます。
❖ ユーザーの自然言語による指示を解釈
❖ 適切な手段を選択し、自律的に処理を実行
❖ 複数のツールやAPIを組み合わせて作業を完了
例えば、出張の手配を行うAIエージェントは、ユーザーとの対話を通じて要件を把握し、フライトや宿泊先の検索、予約、さらには経費精算までを自動で行うことができます。
3 AIエージェント実現の背景
AIエージェントの実現には、大規模言語モデル(LLM)の登場が大きく貢献しています。LLMの採用により、AIは人間の言語をより深く理解し、適切な行動を選択できるようになっているためです。
また、「ReAct」と呼ばれる手法の開発も重要です。ReActでは、AIが行動とその理由を考え、結果を踏まえて次の行動を決定するサイクルを繰り返します。これにより、あらかじめ定められた処理以外の柔軟な対応を可能にしています。
4 AIエージェントの構造と開発
AIエージェントは、主に以下の要素で構成されています。
⒈ LLM:ユーザーの指示を解釈し、次の行動を決定
⒉ Tool:LLMが利用できる外部サービスのAPI、社内システム、データベースなど
開発には「LangChain」などのフレームワークやクラウド事業者が提供するマネージドサービスが利用されています。
5 AIエージェントの応用例
⒈ 商談資料作成:企業情報や市場動向を調査し、自動的に 提案資料を作成
⒉ システム開発支援:コード生成、テスト、開発計画作成などを自動化
これらの応用により、営業活動やソフトウェア開発の効率化が期待されています。
6 AIエージェントの今後
AIエージェント技術は急速に進化しており、複数のAIエージェントが協調して作業を行う「マルチエージェント」システムも登場しています。これにより、より複雑なタスクの自動化や、人間の思考パターンに近い問題解決が可能になると期待されています。
7 NTTデータが描く生成AI活用の未来像
AIエージェントの企業の取り組みはすでに始まっており、NTTデータでは生成AIを業務プロセス全体で活用し、オフィスワーカーの生産性を大幅に向上させる「SmartAgent™」というコンセプトを提唱しています。
SmartAgent™は、パーソナルエージェントと特化エージェントを組み合わせ、ユーザーの指示に応じて自律的にタスクを実行します。これにより、労働力不足の社会課題解決や、顧客のビジネス変革を支援することを目指しています。
NTTデータは、Task Planning、Multi Agent、Advanced RAG、Agent Ops、UITLなどの技術要素を開発し、SmartAgent™の実現に取り組んでいます。
また、LITRON® Salesなど、具体的なサービスの展開も進めています。
8 企業としてAIエージェントに取り組む必要性
AIエージェントは、業務効率化と生産性向上の強力なツールとなります。人材不足や競争激化に直面する企業にとって、AIエージェントの導入は競争力維持・向上の鍵となるでしょう。また、従業員の創造的業務への集中を可能にし、イノベーション創出や顧客満足度向上にもつながります。AIエージェント活用は、今後のビジネス成功に不可欠な戦略となるでしょう。
《参考文献》
『有能人材「AIエージェント」とは 宿泊予約や商談資料作成』
2024年11月12日掲載 日本経済新聞 速報ニュース
『AIエージェントを活用した新たな生成AIサービスを提供開始』
NTTData(https://www.nttdata.com/global/ja/news/release/2024/102401/)

神奈川県川崎市で税理士・社会保険労務士をお探しなら
経営者のパートナーとして中小企業の皆さまをサポートいたします

“第76回 生成AIの次なる技術「AIエージェント」” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。